ページ 11

外部アルペジエイターとの同期

投稿記事Posted: 2013年7月30日(火) 6:32 pm
by hiroshi kawamoto
YAMAHA KX49という鍵盤を使用してるのですが、アルペジエイターのプリセットが尋常じゃないので
愛用しています。問題は、KXのアルペをリアルタイムで入力すると、棒読みでデータが入力されてしまっ
て、アルペジオになってくれません。
うまく鳴ってくれることはできるのでしょうか?TOOLのアルペジエイターも導入しようか
ともおもっていますが、できればKXできれいなアルペジオを入力したいです。
余談ですが、ここ半年以上、開発側から大きなアクションがないのは、時期バージョンに苦労されているので
と心配なんですが。ぼくとしては、オーディオトラック(もともとトラッカーにはそのようなものは必要ないのでは?)
いらないから、なんちゃってグラニュラー(テンポの違うサンプリングソースを合わせる時必要)
の精度を上げて欲しいのと、付属エフェクトの強化でしょうか。

Re: 外部アルペジエイターとの同期

投稿記事Posted: 2013年7月30日(火) 9:03 pm
by satobox
KX49を触った事が無いので何とも言えないんですが、「棒読みでデータが入力される」というのはどういう意味でしょうか??
想像するに、多分階段状に綺麗に並ばないという意味ですかね? もうそれはピアノロールとトラッカーの構造の違いなので、無理としか言えないですねぇ。。。 :(

もしKX49のアルペジオをリアルタイムにRenoiseに記録するなら、見た目は度外視して(^_^;)、ちゃんと鳴ってるかだけを耳で確認して、細かな修正をするしかないかなぁ~と思います。

まぁTOOLのアルペジエーターもありますが、あれは言ってみればアルペジオ編集機みたいなもので、リアルタイムではないですしねぇ・・・。


次期バージョンについては、ご察しの通り、開発陣は苦労していると思います。残念ながら、それについては詳しく書けないんですが、まだ「めっちゃ使い易い」という物に仕上がってないんです。動いてはいるんですけどね。 :wink:

Re: 外部アルペジエイターとの同期

投稿記事Posted: 2013年8月01日(木) 6:46 pm
by hiroshi kawamoto
やはり仕様ですか。アルペジエイターを駆使して曲を作りたかったんですが。
あと、いまやりたいのは64bitバージョンの導入なんです。当たり前なんですが、
Reason5は32bitなのでrewireで立ち上がってくれないんですよね。
7の導入も考えてみましたが、Live9を持ってるので、2つもDAWいりませんし。
仮想MIDI、オーディオケーブルがたしかあったはずなので、それがつかえれば
解決かもしれませんが。
次期バージョンは気長にまちます。トラッカーとしての更なる進化を期待してます。

Re: 外部アルペジエイターとの同期

投稿記事Posted: 2013年8月01日(木) 7:52 pm
by satobox
ReWireに関しては、ありばばさんという方が ReWire 64-32 Bridge という物を公開しておられるので、それが使えると思いますよ。
Renoise Forum でも書き込みがあったので、多分動きます。 :wink:

http://blogs.yahoo.co.jp/alipapa_p/63031495.html

http://forum.renoise.com/index.php?/top ... st-rewire/


:!: 追記 :!:
あ~、kawamotoさんって Mac でしたね (^_^;)>。残念・・・Mac版は無いかぁ。

Re: 外部アルペジエイターとの同期

投稿記事Posted: 2013年8月09日(金) 10:16 am
by hiroshi kawamoto
Rewire関係でそんな便利な物があったんですね。
その通り、ぼくは現在Macなんでつかえません・・。
あと5年はこの機でがんばろうと思ってるので、Winに戻るとしてもそれからですね。
もとはFasttrackerかじった程度ですが、Windows使ってたんで。