オーディオエンジンのクオリティ

地獄のような湿気と猛暑ですが、如何お過ごしでしょうか。
脱水症状におびえる、雑音のジョーです。m(_ _;)m
ゲットしてから1ヶ月が経過。
それまでの主力 DAW を Rewire 制御し、製作しております。(もちろん、Renoise がホスト)
ここで思ったのですが、Renoise のオーディオ・エンジンは、現存する DAW の中でも、非常に高性能なクラスなのでしょうか。
けっこう、エグくエフェクトをかけたサウンドをサンプリングしたんですが、完璧・クリアに聞こえました。(ってか、クリア過ぎて調整に手間取ったぐらい)
あと、たま~に発生する、妙な劣化がなかったし。
Reason の強力なエフェクトをかけたドラムサウンドも、全く劣化してませんでした。
Record のコンソールで調整したサウンドも、同じです。(コレが一番ビックリ)
ここ最近は、オーディオファイルをサンプリングし、エフェクトで暴れさせてます。
(だからこそ、リアルタイムエフェクト or それを実現させるプログラムが欲しい!)
あとは、3連符が入力できれば完璧なんですが(笑)
もうすぐ、2.6 がリリース。
そして、Reason 5 と Record 1.5 が近日発売。
また、製作システムが進化することに、感動しております。
昨日、とある有名製品の生産終了ニュースを聞いて、めっちゃ落ち込んでたんです。
ある程度、ライブパフォーマンスの方法を見出せたら、動画にして、You Tube にアップしようかとまで思ってます。
ってか、アレはやっていいのかな?(どこかで削除されたという形跡がないから、アウトではないと思うけど・・・。)
著作権に引っかかるなら、絶対やらないけど。。。。
脱水症状におびえる、雑音のジョーです。m(_ _;)m
ゲットしてから1ヶ月が経過。
それまでの主力 DAW を Rewire 制御し、製作しております。(もちろん、Renoise がホスト)
ここで思ったのですが、Renoise のオーディオ・エンジンは、現存する DAW の中でも、非常に高性能なクラスなのでしょうか。
けっこう、エグくエフェクトをかけたサウンドをサンプリングしたんですが、完璧・クリアに聞こえました。(ってか、クリア過ぎて調整に手間取ったぐらい)
あと、たま~に発生する、妙な劣化がなかったし。
Reason の強力なエフェクトをかけたドラムサウンドも、全く劣化してませんでした。
Record のコンソールで調整したサウンドも、同じです。(コレが一番ビックリ)
ここ最近は、オーディオファイルをサンプリングし、エフェクトで暴れさせてます。
(だからこそ、リアルタイムエフェクト or それを実現させるプログラムが欲しい!)
あとは、3連符が入力できれば完璧なんですが(笑)
もうすぐ、2.6 がリリース。
そして、Reason 5 と Record 1.5 が近日発売。
また、製作システムが進化することに、感動しております。
昨日、とある有名製品の生産終了ニュースを聞いて、めっちゃ落ち込んでたんです。
ある程度、ライブパフォーマンスの方法を見出せたら、動画にして、You Tube にアップしようかとまで思ってます。
ってか、アレはやっていいのかな?(どこかで削除されたという形跡がないから、アウトではないと思うけど・・・。)
著作権に引っかかるなら、絶対やらないけど。。。。