mac - win間でのrenoiseデータファイルのやりとり

こんにちは。
少しお聞きしたいことがあります。
今、友人間にてrenoiseのデータファイルのやり取りをして交互に曲作りをしているのですが、
ここで向こうはrenoise / win - 32bit、こちらはrenoise / mac - 64 bit 版を使用しております。
ここで向こう側からデータをもらい、こちらにてファイルを展開すると、
同じVST(例えばmassive等)をこちらでもインストールしているのにも関わらず、
こちら側にてそのVSTを使って作ったものが最初のロードの際に認識されないという症状が起こります。
こちら何か解決方法はあるのでしょうか。
64bitに対応していないもの、macにないVSTはしょうがないのですが、
他のものというか今現在すべてのVSTに対してこうなっているような状態で少し困っております。。。
何かありましたら是非教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

少しお聞きしたいことがあります。
今、友人間にてrenoiseのデータファイルのやり取りをして交互に曲作りをしているのですが、
ここで向こうはrenoise / win - 32bit、こちらはrenoise / mac - 64 bit 版を使用しております。
ここで向こう側からデータをもらい、こちらにてファイルを展開すると、
同じVST(例えばmassive等)をこちらでもインストールしているのにも関わらず、
こちら側にてそのVSTを使って作ったものが最初のロードの際に認識されないという症状が起こります。
こちら何か解決方法はあるのでしょうか。
64bitに対応していないもの、macにないVSTはしょうがないのですが、
他のものというか今現在すべてのVSTに対してこうなっているような状態で少し困っております。。。

何かありましたら是非教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。