ページ 11

Render to Sample(VSTiの)

投稿記事Posted: 2014年5月29日(木) 7:05 am
by hiroshi kawamoto
Mac版3.0でMiniMoogOriginalとBestServiceEngineでほぼ毎回
落ちます。しかしD16のLush101とImageLineTOXICでは落ちないので
前記2種との相性が絡んでるんですが。
デュレーションとTailは5000に、500にしても同じでした。
Vstiをそんなに持っていないので検証が不十分なのですが
こういう場合は諦めるしかないのでしょうか?
開発者様もそこまで全部のVSTとの相性に対応などできませんし。
BestServiseのはSynthWerkというかなり音色が好みのVSTiなので
どうにかしたいのですが。

Re: Render to Sample(VSTiの)

投稿記事Posted: 2014年5月29日(木) 11:04 am
by satobox
う~ん、それはおかしいですねぇ。Render to Sample に相性なんてあるのかなぁ??(基本的にはただの録音ですし)。
一応、それらのVSTiのWin版で試してみましたが問題ないみたいですし、Mac版だけの問題みたいです。

ちなみに、パターン・エディターに短いフレーズを入力して、それを "Render to Sample" しても落ちますか?
それと、落ちる時に、何かエラー・メッセージは出ますか?

あと、お使いの MacOSX のバージョンも教えてください。

Re: Render to Sample(VSTiの)

投稿記事Posted: 2014年5月31日(土) 6:30 am
by hiroshi kawamoto
ありがとうございます。
MacOS10.9.2です。Renoiseは64bit、PCメモリーは8GBです。

短いフレーズでも落ちます。で、わざと
何回もやってみましたが、詳しくは英語力ないので読めないのですが
バグレポートあげてね?みたいな文がでます(これは
違うかもしれません)
で、MiniMoogOrignal、Renoiseを巻き込んで落ちるのですが、
オートセーブされていて、再度立ち上げるとRender to Sample
できた状態で立ち上がります。
2つのVSTiで起きる問題ぽいしRenderはされるのでこれで作業を続けてもよいのですが
いまいちすっきりはしません。
MiniMoogV、無料配信のときに貰った代物ですし大きな顔もできません。
もしかして、このVSTi、32bitだろうから落ちるのでしょうか?
BestServiseEngineもそうだったような?

Re: Render to Sample(VSTiの)

投稿記事Posted: 2014年5月31日(土) 7:12 am
by hiroshi kawamoto
A fatal error of crash occurred(unhanded exception in thread GUI)

A Backup of the current document was saved at
/user/〜(以下フォルダ名)

this either happened because of a bug in renoise. or because of a bug in one of
its loaded components(plug-in)please contact >bug@renoise.com< and report
this problem, so that it can be fixed

Note~以下略

ということが表示されます。

Re: Render to Sample(VSTiの)

投稿記事Posted: 2014年5月31日(土) 10:17 am
by satobox
一応、本家に書き込んでおきました。
ただ、今は何となく向うものんびりしてる感じなので、しばらく放置気味にされちゃうかもしれませんけど・・・(;^ω^)。

http://forum.renoise.com/index.php?/top ... use-crash/

もしかして、このVSTi、32bitだろうから落ちるのでしょうか?


まぁ分かりませんが、そもそも落ちちゃダメなので、やっぱりこれは開発者に検証してもらう必要があると思います。

Re: Render to Sample(VSTiの)

投稿記事Posted: 2014年5月31日(土) 3:04 pm
by hiroshi kawamoto
ありがとうございます。
助かります。

Re: Render to Sample(VSTiの)

投稿記事Posted: 2014年8月21日(木) 5:52 am
by ゲスト
その後の動作なのですが、BestServiceEngineのほうが
問題なくRenderできるようになってまして、僕の使い方
がわるかったのかよくわからない状況です。Synth-werkが使えるように
なったのはよかったですが。音源がすくないので(欲しいプラグインはいっぱいありますが)
MiniMoogのほうはあれから立ち上げなくなってしまってるのでわかりません、ごめんなさい。
じつはもうひとつバグかどうかわからない挙動が出てまして、デフォルトでパターンレングス
を64から96にしてセッティング保存メニューで保存。ファイルメニューのテンプレートで保存
に保存。これで大丈夫だと思うんですが、曲を作ってるときに任意の新しいパターンを作ったら
64になってるときがあります。なにかほかにも設定があるんでしょうか?

Re: Render to Sample(VSTiの)

投稿記事Posted: 2014年8月21日(木) 8:14 am
by satobox
あ~、ホントですかぁ。じゃあ Render に関しては、そちらの環境で何か原因があったのかもしれませんねぇ。
Renoise に関しては、結局まだバグ修正版は出てないですし(いつ出るんだ?って話ですけど・苦笑)。

「デフォルトのパターン長は、曲毎にセーブされる」と覚えておくといいですよ。
要は BPM とかと同じで、曲ファイルにセーブされるんです。
ですから、96に設定した曲ファイルをテンプレートに保存しておけば、次回からはそのテンプレート曲がロードされるので、そのまま曲を作っていくと、毎回新規パターンは96になります。

時々64になっている時がある、というのは多分、以前に作った曲とかを開いているんじゃないですかね?
その場合は、以前にセーブした曲の設定が残っていますので、再度その曲ファイルのデフォルト・パターン長を設定し直す必要があります。

だから、64になる場面に遭遇したら、まずデフォルト・パターン長を設定し直して、その曲を一旦セーブしてください。