アーティスト紹介・商用ホームページに 「Renoise ○○」と名乗ることについて・・・。

毎度お騒がせしております。
あさってから夏休みだけど、すでに、夏場恒例の「重大任務殴り込みスペシャル 2011」に挑む雑音のジョーです。
現在、配信販売に向けて、ゴソゴソ準備中です。
その一環として、ただいま、ホームページ(商用)を作成しております。
ここで質問なのですが、
商用ホームページのサブタイトルや、自己紹介欄(アーティスト紹介コーナー)において、「Renoise」の文字を利用してもよろしいでしょうか?
⇒たとえば、サブタイトルに「Renoise Music Producer」「Renoise Tracking player」という具合で。
⇒自己紹介文に、「Renoise を使い、あ~たらこ~たら、なんちゃらかんちゃら~」という具合で。
当然ですが、ロゴを直接パクッたりはしません。
ホームページ作成に向けて、1 ヶ月かけて、5 kg 減量しました。(あと、3 kg 絞ります。)
全身写真を公開する予定です。(すっぴんで)
また、配信をスタートさせたり、ホームページを作成した場合、Renoise チームに連絡したほうがよろしいでしょうか?
実に図々しい質問ですみません。
あさってから夏休みだけど、すでに、夏場恒例の「重大任務殴り込みスペシャル 2011」に挑む雑音のジョーです。
現在、配信販売に向けて、ゴソゴソ準備中です。
その一環として、ただいま、ホームページ(商用)を作成しております。
ここで質問なのですが、
商用ホームページのサブタイトルや、自己紹介欄(アーティスト紹介コーナー)において、「Renoise」の文字を利用してもよろしいでしょうか?
⇒たとえば、サブタイトルに「Renoise Music Producer」「Renoise Tracking player」という具合で。
⇒自己紹介文に、「Renoise を使い、あ~たらこ~たら、なんちゃらかんちゃら~」という具合で。
当然ですが、ロゴを直接パクッたりはしません。
ホームページ作成に向けて、1 ヶ月かけて、5 kg 減量しました。(あと、3 kg 絞ります。)
全身写真を公開する予定です。(すっぴんで)
また、配信をスタートさせたり、ホームページを作成した場合、Renoise チームに連絡したほうがよろしいでしょうか?
実に図々しい質問ですみません。