ページ 11

MIDIコン

投稿記事Posted: 2012年8月13日(月) 5:40 pm
by hiroshi kawamoto
あると色々便利なMIDIコン。
使ってる機種から、こういう使い方してます
とか。単に自分が買うときの参考にしたい
だけで申し訳ないですが、よろしければ
書き込んでいってください。
僕はKX49だけで、ツマミの少なさ(4つ)で買い足し
しようと思ってます。(kx49にはアルペジエイター
がありこれが凄く便利なんです。ドラムのパターンや
ベースフレーズ等色々あって、Renoiseは基本ステップ
入力でそんなつかいませんがCubaseESで打ち込む
時、重宝します。)もし、安くて手にいれられる
事があればオススメです。

Re: MIDIコン

投稿記事Posted: 2012年8月13日(月) 8:32 pm
by satobox
僕もヤマハの鍵盤は好きです。
大昔のヤマハの廉価版シンセをMIDI鍵盤として使ってるんですけど、何か心地良いですね。
M-AudioのVenomって鍵盤もあるんですが、それは何かプラモデルみたいでゴツゴツした感じです。

MIDIコンはAPC20, nanoKONTROL2, MPD18を一応持ってますが、僕の場合はDuplexのテスト用に置いてある感じで、アドバイス出来るほど使いこなせてないですね :( 。まぁツマミを追加したいって事ならnanoK2は候補に入れてもいいと思います。コンパクトで操作系も多いし、何よりコスパは最高です。 :wink:

あと、Cubase使ってはるんなら、スタインバーグのMIDIコンシリーズも良さそうですね。あれは触った事が無いんですけど。

Re: MIDIコン

投稿記事Posted: 2012年8月13日(月) 10:10 pm
by hiroshi kawamoto
Venomってググらず書いて申し訳ないですが、多機能な鍵盤ですよね。
いいですね。。
Duplexは自分はKORGのPadkontrolもってるんで使えるようにしたいんですが
プログラミングとかしたことないんで、だれか作ってくれるの待ってます(笑
基本的にRenoiseでMIDIコン追加したいんで、物色してるんですが。
APC20は基本AbletonLive用ですよね?自分もLaunchpad、候補にいれてます。

Re: MIDIコン

投稿記事Posted: 2012年8月14日(火) 7:51 am
by satobox
Padkontrolは、かなり「通好み」な仕様になってるみたいですね。
恐らくDuplexで「形」を作るのは簡単なんですが、MIDIのフィードバック(ボタンの点滅とか)を反映させるのが難しそうです。
仕様書を見てみましたけど、これはちょっと僕の知識では足りないなぁ~と思いました。
逆にプログラミング出来る人にとっては面白いみたいで、フォーラムでもステップ・シーケンサー的なものを作ってる人はいますよね。
あの人がDuplexのマップも作ってくれるといいんだけど・・・

Launchpadはお勧めですね。既にDuplexのマッピングも沢山ありますし、専用のステップ・シーケンサーもありますし(有料ですが :wink: )。

あとまだ未発売なんですが、べリンガーの新しいシリーズに期待してます。
http://www.behringer.com/EN/Category/US ... spx?s=O500
ボタンとノブが一緒になってるMIDIコンって意外と少ないので、次買うならこれかな~と。
でも、すごく発売が遅れてるのが気がかりです・・・このまま没ってしまわない事を祈ります。 :roll: