トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


Renoise 2.6 beta6 リリース

ようやく過酷な夏も終わりが見えてきましたが、V2.6 ベータテストも終盤です。あと1~2回ベータが来て、その後リリース準備版が出る予定だそうです(あくまで予定ですが)。今回は結構、長く掛かりましたね。

改良点:

ですから、今までは重要な部分に関してはダブルの精度で処理していましたが、全ての部分にダブルを使うのは避けていました(メモリーや CPU 処理のオーバーヘッドを避けるため)。非常に多くのトラックをミキシングする場合、ダブルの精度を使う事により、恐らく全体のミックスを助けるかもしれません。なぜなら、この処理は素早く行われるので、信号処理の改善の妨げになる筈が無いからです。 私はかなりハードにテストしましたが、正直その違いは聞き分けられませんでした。しかし、理論的(数学的)には、違いはある筈です。もしかしたら、誰かオーディオ・マニアなら聞き分けられるかもしれません。また、これについて知っているだけでも喜ぶ人がいるかもしれません ;) 。 将来的なリリースでは、私達は全ての部分においてダブルの精度のバッファに切り替えていくでしょう。しかし、今のところは、「必要な部分にはダブル、他はシングル」というアプローチは非常に理に適った解決策だと思います。

主な修正点:

Lua API, スクリプトの変更・修正点:

■ ダウンロードはバックステージにて ■

■ beta3 のリリースノート ■


Renoise 2.6 の新機能に関しては以下のページを参照してください。

Renoise 2.6 の新機能について


SDCompo Round52開始

 ■ SDCompoのページ ■

いつものようにRound52が始まっています。今回は、基本的なスタイルに戻って、サンプル・パックと追加のボーカルサンプルは使用OKというルールです。いつもながら、良いサンプルが沢山入っています。

上記以外の細かなルールに関してはSDCompoのルールというページを見てください。締切は日本時間9月26日14:00だと思います。