Renoise 2.7 beta4 リリース †
ベータ4がリリースされています(ベータ3にバグがあったので速攻でベータ4になったようです)。
■ ダウンロードはバックステージにて ■
修正点
- 本家フォーラムのバグレポート欄で [fixed B3] と記されているものは全て修正されました。
新機能
- 前回の更新でパソコン・キーボード入力時のベロシティ設定が追加されましたが、その設定に新しい初期値 [--] が追加されました。[--] この設定にしておけば、既にパターン上に入力されているボリューム値を上書きせずにノート情報を入力出来ます(つまり2.6以前と同じ挙動です)。
- オートメーション画面のCPU負荷の低減。特に長い曲で、ズームやスクロール、ドローツールを使ったりした時のCPU負荷が低減されました。
- オートメーション画面にライン・ツールを追加。特に複数のパターンにまたがるフェードアウト等を作るのに便利です。
- オートメーション画面に "フリー・ズーミング・モード" を追加([Lock]を外した状態)。これにより、パターンの枠に囚われる事が無くなりました。
- サンプル・キーゾーン画面で、キーゾーンを複数選択し(Ctrl + 左クリック、Shift + 左クリック等)、まとめてドラッグ&ドロップで移動させたりリサイズさせたり出来るようになりました。
- 1つ又は複数のサンプルをキーゾーン画面にドラッグ&ドロップする場合に、自動的にベース・ノートを設定するようになりました。
- 持続音に対するボリューム・コラム上でのベロシティ値の影響の仕方を変更(注・説明が難しいので、このスレッドを見てください)
- 短いループとサスティンが設定されたサンプルのCPU負荷の改善。
- インストゥルメント・セッティングス画面の Plugin と MIDI インストゥルメント・パネルのレイアウトを改善。
- サンプル・エンベロープ・フォロワーの小変更(注・このスレッド参照。こんなの使ってる人いるかなぁ??笑)
Renoise 2.7 の新機能に関しては以下のページを参照してください。
■ Renoise 2.7 の新機能について ■