トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


Renoise 2.1 ベータ版のリリース・ノート

■開発者taktik氏のコメント■

既にレジストユーザーの方はバックステージからダウンロード出来ます。 ■Renoise Backstage■

一般向けのデモ版はベータ版の次の段階(リリース準備版)から公開される予定です。

このリリースについて

Renoiseチームは色々な新機能の要望がある事を十分認識していますが、やはり大きな新機能(ピアノロール・全体を見渡せるアレンジャー等)を開発するにはかなりの時間が掛かってしまいます。そこで今回はRenoiseと他のオーディオ・ソフトを連携させる事が出来る機能、ReWire(Windows & Mac OSX) と Jack transport(Linux) に対応しました。これにより、他のシーケンサーが持っている長所とRenoiseの長所を有効に活用出来るようになります。

まぁ「他のDAWなんて必要無いよ」って方もおられるかもしれませんが、一度ReWire対応の他のDAWとの連携をテストしてみてください。私もいくつかテストしましたが、Renoiseの新たな可能性を感じる機能だと思います。

さらにそれ以外にもパターン・シーケンサーの改良や新デバイスの追加等の新機能もあります。詳しくは別ページにまとめておきました。 ■ Renoise 2.1 の新機能について

ベータ・テストについて

Renoiseチームは注意深くアルファ・テストを行ったつもりですが、特にReWireに関してはさらに多くのテストが必要です。レジスト・ユーザーの方々、バグや改善要望などありましたらレポートしていただけると助かります。いつものように本家Renoise Forumにはベータ版専用のスレッドが作られています。英語の苦手な方はこのRenoise-GateのBBSでも構いませんのでよろしくお願いします。

ライセンスの更新について

もし Renoise version 1.0 のリリース時にライセンスを購入された方は、今回が始めての更新時期となります(恐らく日本のユーザーさんでv1.0を購入された方はおられないと思いますが…どうでしょう?)。ライセンスの更新手続きは Renoise Backstage にログインして、 "Account Details" というページを開いてください。そのページの一番下のボタンからアップグレード・ライセンス(39ユーロ)を購入出来るようになっています。つまり今回更新すれば次は v3.1 までのフリー・アップグレードとなります。

今後の予定

あくまで予定ですが…(^_^;)、今後はもう一度、恐らく数ヶ月以内に "小さなリリース(Renoise 2.2)" があります。その後、少し長い開発期間を費やして、いわゆる大きな新機能を搭載した Renoise 2.5 のリリースを予定しています。その "大きな新機能" については、まもなくレジスト・ユーザーによる投票が行われると思います。その投票が始まる時にまたお知らせします。