トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


Renoise 2.8 の新機能について


私たちはここに新しい Renoise をお届け出来る事を嬉しく思います。現在、全ての登録ユーザーは、最新のベータ版を Renoise Backstage からダウンロード出来ます。この新規リリース版の機能についての提案、改善、バグ修正などのご意見があれば、V2.8.0ベータ版用のフォーラムに書き込んでください。



完全な 64-bit サポート

Renoise 2.5 Linux 版において64bit版をリリースして以来、Mac OSXやWindows版に関しても64bit版をリリースして欲しいという要望をたくさん頂き、ようやくその準備が出来ました。64bit版を使う事で、メモリー4GBの壁を破り、あなたのシステム上で使用可能なリソースをフル活用出来るようになるでしょう。

また Renoise 2.8 は、32bitのインストゥルメントやエフェクト・プラグインを64bit版Renoise内で使用出来る(その逆も可能)ような、完全に自前の プラグイン・ブリッジを備えています。

64bit.png

パターン・マトリックスのワークフローの見直しと改良(スロット・エイリアス)

V2.8の開発中のキーワードは「ワークフロー」でした。バターン・マトリックスとシーケンサーの刷新によって、以前よりもさらに曲をアレンジし易くなりました。パターンスロットをエイリアシング(Alias = "影武者、仮コピー" 的な意味)する事で、即座にそのスロットの内容をトラック全体に配置する事が可能です。また、新しく追加されたセクション機能を使えば、常に番号順に並ぶようになったシーケンサーとの相乗効果で、曲のアレンジ構造の区分が一目で把握出来るようになります。

pattern_matrix.png

トラック・グループ&コラプス(折り畳み)機能

もう1つの大きなワークフロー改良は、トラックのグループ化です。関連した複数のトラックをグループ化し、そこにエフェクト・チェインをまとめて掛ける事が出来ます。さらに、トラックやグループは折り畳み表示可能で、膨大なトラックを含むプロジェクトの見晴らしを良くしてくれます。

collapsed_tracks.png

DSP エフェクト&メタ・デバイス

そして、今回のリリースで追加された新しいDSPエフェクト達を紹介します。

サンプル・エディター

サンプル・エディターにもワークフローの改善が施されています。

sample_editor.png

スペクトラム画面の改良

spectrum.png

パターン・エフェクト

パフォーマンス改良

その他のワークフロー改良

アンダー・ザ・フード(内部的な改良)

Luaスクリプトに関する変更




以下のページも参照してください。

Renoise 2.8 の機能に関する追加説明(64/32bitの違い・エフェクト・コマンド拡張について)