- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*Renoise 2.6用チュートリアル [#y02c4af8]
*Renoise 2.7用チュートリアル [#y02c4af8]
#ref(v2.0.png,center,wrap,nolink)
***[[Renoise 2.6用の日本語チュートリアル・ページ(ここをクリック!!):http://reg.s63.xrea.com/tutorial-26/index.htm]] [#y658128e]
***[[Renoise 2.7用の日本語チュートリアル・ページ(ここをクリック!!):http://reg.s63.xrea.com/tutorial-latest/index.htm]] [#y658128e]
こちらが最新版のRenoise日本語マニュアルです。日本語版は独自編集の為、本家の公式チュートリアルとは構成が違いますが、いろいろな部分で参考にさせてもらっています。
基本的にはこのマニュアルだけで十分Renoiseを理解していただけると思います。
基本的にはこの最新版マニュアルだけで十分Renoiseを理解していただけると思います。
&br;&br;&br;&br;
&br;&br;&br;&br;
----
''(これより下にある過去のチュートリアルは記念碑的にここに置いてあるだけで、特に今更読む必要はありません。)''
*Renoise 1.9用チュートリアル [#d8d3ef46]
#ref(180.png,center,wrap,nolink)
***[[Renoise 1.9用の日本語チュートリアル・ページ(ここをクリック!!):http://reg.s63.xrea.com/tutorial-19/start.htm]] [#g1094204]
基本的な操作から最新の機能まで、一通りの解説はしてあります。
基本操作・音源部・シーケンス部・ミキシング部の4章があり、各章3~4ページずつで構成されているので、結構ボリュームはあります。オフラインでも読めるようにダウンロード版も用意しました。
基本操作・音源部・シーケンス部・ミキシング部の4章があり、各章3~4ページずつで構成されています。
*Renoise 1.5用チュートリアル [#ye6a950b]
#ref(152.png,center,wrap,nolink)
***[[Renoise 1.5用の日本語チュートリアル・ページ(ここをクリック!!):http://reg.s63.xrea.com/tutorial/tutorial-15.htm]] [#j4e28e71]
V1.5の基本的な操作部分だけを解説した初心者向けの内容です。
*Renoise 1.27用マニュアル [#g052ca5f]
#ref(127.png,center,wrap,nolink)
***[[Renoise 1.27用のマニュアル・ページ(ここをクリック!!):http://reg.s63.xrea.com/Renoise-help/Renoisehelp.htm]] [#sb772d44]
当時のマニュアルの完全日本語翻訳版。