開始行:
[[関連コラム]]
*Ubuntu Studio 導入ガイド (日本語化) [#ze87c49e]
"Ubuntu Studio" を検索してこのページへ来られた方へ。
Ubuntu Studio のインストール方法や各種設定については、Ubu...
[[''■ Ubuntu Studio に関するTips ■'':https://wiki.ubunt...
上記の各ページを参照してください。インストールの手順や日...
&br;&br;&br;&br;
*Renoiseに関する設定 [#l4cd3de0]
Renoiseはリポジトリにはありませんので、[[Renoise.comの...
Renoiseはシェアウェアですが、Linuxデモ版の機能制限はWAV...
**Renoiseのインストール [#p9b57412]
***■ シングル・ユーザー用 ■ [#d555084f]
この場合は普通にダウンロード・ファイルを解凍して、フォ...
インストールというか、単なる起動ですね。
#ref(SS4.png,center,wrap);
***■ 全ユーザー用 ■ [#kaa52eb2]
[アクセサリ]>>[端末]を開きます。
例えば、/home/ユーザー名/というディレクトリに解凍したReno...
$ cd /home/ユーザー名/Renoise_2_x_x_Demo
[エンター]を押す
$ sudo sh install.sh
[エンター]を押す
パスワード入力:
これでインストール完了です。
$ renoise
[エンター]を押す
でRenoiseが起動します。また、[サウンドとビデオ]>>[Reno...
アンインストールする場合は、
$ cd /home/ユーザー名/Renoise_2_x_x_Demo
[エンター]を押す
$ sudo sh uninstall.sh
[エンター]を押す
パスワード入力:
です。
**VSTについて [#a4fa969e]
***Linux版VSTの使い方 [#m14a870c]
Renoiseは "Linuxにネイティブに対応したVST" は使用出来ま...
また、[[■ JUCETICE ■:http://www.anticore.org/jucetice/?...
一応、RenoiseがデフォルトでサーチするVSTパスは、
/usr/lib/vst
/usr/local/lib/vst
~/.vst (/home/ユーザー名/.vst の事)
の3つだそうです。rootでログインするかsudoコマンドを使っ...
また、初期状態ではRenoiseの環境設定パネルのプラグイン欄...
#ref(discovery.png,center,wrap);
***Windows版VSTの使い方 [#idfda44d]
さらにどうしてもWindows版のVSTを使いたい方は、自己責任で...
[[■ [Linuxメモ] VSTに関するリンク集 ■:http://reg.s63.xrea...
僕も全然詳しくないのですが、以前調べたものをメモ程度に書...
----
***参考ページ [#j1eea3de]
[[■ 本家Tutorial Setting Up Linuxページ ■:http://tutori...
[[■ Alsa ドライバ・ダウンロードページ ■:http://www.alsa...
[[■ Ubuntu 日本公式サイト ■:http://www.ubuntulinux.jp/p...
----
RIGHT:'''written by satobox'''
終了行:
[[関連コラム]]
*Ubuntu Studio 導入ガイド (日本語化) [#ze87c49e]
"Ubuntu Studio" を検索してこのページへ来られた方へ。
Ubuntu Studio のインストール方法や各種設定については、Ubu...
[[''■ Ubuntu Studio に関するTips ■'':https://wiki.ubunt...
上記の各ページを参照してください。インストールの手順や日...
&br;&br;&br;&br;
*Renoiseに関する設定 [#l4cd3de0]
Renoiseはリポジトリにはありませんので、[[Renoise.comの...
Renoiseはシェアウェアですが、Linuxデモ版の機能制限はWAV...
**Renoiseのインストール [#p9b57412]
***■ シングル・ユーザー用 ■ [#d555084f]
この場合は普通にダウンロード・ファイルを解凍して、フォ...
インストールというか、単なる起動ですね。
#ref(SS4.png,center,wrap);
***■ 全ユーザー用 ■ [#kaa52eb2]
[アクセサリ]>>[端末]を開きます。
例えば、/home/ユーザー名/というディレクトリに解凍したReno...
$ cd /home/ユーザー名/Renoise_2_x_x_Demo
[エンター]を押す
$ sudo sh install.sh
[エンター]を押す
パスワード入力:
これでインストール完了です。
$ renoise
[エンター]を押す
でRenoiseが起動します。また、[サウンドとビデオ]>>[Reno...
アンインストールする場合は、
$ cd /home/ユーザー名/Renoise_2_x_x_Demo
[エンター]を押す
$ sudo sh uninstall.sh
[エンター]を押す
パスワード入力:
です。
**VSTについて [#a4fa969e]
***Linux版VSTの使い方 [#m14a870c]
Renoiseは "Linuxにネイティブに対応したVST" は使用出来ま...
また、[[■ JUCETICE ■:http://www.anticore.org/jucetice/?...
一応、RenoiseがデフォルトでサーチするVSTパスは、
/usr/lib/vst
/usr/local/lib/vst
~/.vst (/home/ユーザー名/.vst の事)
の3つだそうです。rootでログインするかsudoコマンドを使っ...
また、初期状態ではRenoiseの環境設定パネルのプラグイン欄...
#ref(discovery.png,center,wrap);
***Windows版VSTの使い方 [#idfda44d]
さらにどうしてもWindows版のVSTを使いたい方は、自己責任で...
[[■ [Linuxメモ] VSTに関するリンク集 ■:http://reg.s63.xrea...
僕も全然詳しくないのですが、以前調べたものをメモ程度に書...
----
***参考ページ [#j1eea3de]
[[■ 本家Tutorial Setting Up Linuxページ ■:http://tutori...
[[■ Alsa ドライバ・ダウンロードページ ■:http://www.alsa...
[[■ Ubuntu 日本公式サイト ■:http://www.ubuntulinux.jp/p...
----
RIGHT:'''written by satobox'''
ページ名:
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]