by hiroshi kawamoto » 2013年8月14日(水) 5:05 pm
あー、やっぱりホスト側に依存しちゃうんですね。
あれから何度か設定とかして、でも無理で結局Renoise単体で作る事に。
RewireしてるとLiveのループとRenoiseのループがうまくあってくれなかったりもして(尺をあわせた
つもりでも)
結局RewireはRenoiseを単体サンプラーとして(VSTiのように)使うのがお手軽なのかなとか。
Liveもばりばり使いたいのですが、Renoise主体の制作はしばらく続きそうです。
別にRenoiseから撤退しようってわけじゃなくて、せっかく買ったLiveも活躍させたいという
貧乏心なんですけどね。あ、もう一つ、気になる事があってLine/Beatの項目、デフォルトは4だったと思うんですけど
今自分は8でやってるんですが、satoboxさんはいくつでやってます?
よりシビアなタイミングに対応するには16ぐらいにあげたほうがいいのかなと思ってるんですが。
そんなの好きにすればいいんでしょうが、気になって。
例えばベネスネのyoutube動画だとものすごいスピードでスクロールしてるんで、細かく打ち込むには早いのに
慣れた方がいいのかなと思って。すいません、つまらない質問で。
あー、やっぱりホスト側に依存しちゃうんですね。
あれから何度か設定とかして、でも無理で結局Renoise単体で作る事に。
RewireしてるとLiveのループとRenoiseのループがうまくあってくれなかったりもして(尺をあわせた
つもりでも)
結局RewireはRenoiseを単体サンプラーとして(VSTiのように)使うのがお手軽なのかなとか。
Liveもばりばり使いたいのですが、Renoise主体の制作はしばらく続きそうです。
別にRenoiseから撤退しようってわけじゃなくて、せっかく買ったLiveも活躍させたいという
貧乏心なんですけどね。あ、もう一つ、気になる事があってLine/Beatの項目、デフォルトは4だったと思うんですけど
今自分は8でやってるんですが、satoboxさんはいくつでやってます?
よりシビアなタイミングに対応するには16ぐらいにあげたほうがいいのかなと思ってるんですが。
そんなの好きにすればいいんでしょうが、気になって。
例えばベネスネのyoutube動画だとものすごいスピードでスクロールしてるんで、細かく打ち込むには早いのに
慣れた方がいいのかなと思って。すいません、つまらない質問で。