もし、常に最大ベロシティでいいのなら、MIDIキーボードのベロシティを無視すればいいんです。Volコラムに何も入力しなければ、それは最大ベロシティとして扱われますので。
この場合は、Preferencesパネルの MIDI のマスターキーボードを設定する部分で、"Velocities" って書いてある所のチェックを外せばOKです。基本的に僕もそうしてます。
もし、例えば「全部の音をベロシティ 60 にしたい」という場合はちょっと複雑ですが、アドバンスド・エディットを使います。
http://reg.s63.xrea.com/tutorial-latest ... adedit.htm- 最初に範囲を選ぶ。例えば "Track in Song" なら、そのトラックに入力された音全部が対象になります。
- Content Mask欄で "Volume" だけにチェックを入れる。
- Vol/Pan/Delay/FX欄の Modify: って所で "Set" を選択し、値を 60 に設定して [Apply] ボタンを押す。
これで、そのトラックの全ての音に、ベロシティ 60 が入力されます。
もし、常に最大ベロシティでいいのなら、MIDIキーボードのベロシティを無視すればいいんです。Volコラムに何も入力しなければ、それは最大ベロシティとして扱われますので。
この場合は、Preferencesパネルの MIDI のマスターキーボードを設定する部分で、"Velocities" って書いてある所のチェックを外せばOKです。基本的に僕もそうしてます。
もし、例えば「全部の音をベロシティ 60 にしたい」という場合はちょっと複雑ですが、アドバンスド・エディットを使います。
http://reg.s63.xrea.com/tutorial-latest/html/main/adedit.htm
- 最初に範囲を選ぶ。例えば "Track in Song" なら、そのトラックに入力された音全部が対象になります。
- Content Mask欄で "Volume" だけにチェックを入れる。
- Vol/Pan/Delay/FX欄の Modify: って所で "Set" を選択し、値を 60 に設定して [Apply] ボタンを押す。
これで、そのトラックの全ての音に、ベロシティ 60 が入力されます。