by satobox » 2010年10月15日(金) 10:54 am
え~っと、多分これはVSTiでは問題が起こると思います。
マルチアウトではないVSTiを複数トラックに分けて入力すると、結局アウトプットは1つなので、
再生ライン上で最後に鳴る音のあるトラックから全ての音が出ます。
Renoise の内部的には、左から右へトラック上の音を認識するみたいなので、
例えばVSTiを使って1ライン上に
| C-4 | E-4 | G-4 |
とトラック毎に分けて入力すると、結局全ての音がトラック3から出ます。
で、その次のラインが
| C-4 | --- | --- |
だとすると、今度は(上のラインのサスティンの音も含めて全ての音が)トラック1から出ます。
ですから、マルチアウトではないVSTiではトラックを分けて入力しない方がいいと思います。
(VSTi Properties パネルの "Assigned to track" という欄で出力を1つのトラックに固定する事は可能です。)
リズムマシン等マルチアウト対応のVSTiなら、アウトプットの設定をトラック毎に割り振れば大丈夫だと思います。
サンプルやXRNIの場合は多分そういう問題はないと思いますけど・・・(ちょっと自信がありません)。
え~っと、多分これはVSTiでは問題が起こると思います。
マルチアウトではないVSTiを複数トラックに分けて入力すると、結局アウトプットは1つなので、
再生ライン上で最後に鳴る音のあるトラックから全ての音が出ます。
Renoise の内部的には、左から右へトラック上の音を認識するみたいなので、
例えばVSTiを使って1ライン上に
| C-4 | E-4 | G-4 |
とトラック毎に分けて入力すると、結局全ての音がトラック3から出ます。
で、その次のラインが
| C-4 | --- | --- |
だとすると、今度は(上のラインのサスティンの音も含めて全ての音が)トラック1から出ます。
ですから、マルチアウトではないVSTiではトラックを分けて入力しない方がいいと思います。
(VSTi Properties パネルの "Assigned to track" という欄で出力を1つのトラックに固定する事は可能です。)
リズムマシン等マルチアウト対応のVSTiなら、アウトプットの設定をトラック毎に割り振れば大丈夫だと思います。
サンプルやXRNIの場合は多分そういう問題はないと思いますけど・・・(ちょっと自信がありません)。