これは色んな意味で内容の濃いツールなので皆さんに紹介したいと思います。簡単に言うと「Renoiseの機能を駆使して"Ableton Live"のようなリアルタイム・パフォーマンスを可能にする」ツールです。
このツールを起動するとわかるんですが、裏側ではスクリプトや既存のデバイス等を大量に駆使して、ライブ・パフォーマンス・ツールとして動作させています。まぁ、機能的にはまさしく"Liveの簡易版"なわけですが、その機能をRenoise上で実現させるアイデアが凄いです。なるほどなぁ~と感心しますよ。
http://www.renoise.com/board/index.php? ... beta-test/ 
このツールは実際に使う以前の下準備が大事です。メニューの"Prepare"という項目を実行するとデバイスの準備が自動的に行われます。また各サンプルのAutoseekとBeat Syncをオンにする必要があります。詳しくはCells!のPDFマニュアルを見てください。
#############################################################################################
あと、同種のツールとして「
GridPie」というのも存在します。こちらはよりシンプルで分かりやすいライブ・パフォーマンス・ツールです。シンプルな分、Duplexのアプリとしても移植されたので、今後色んなコントローラーで使えるようになると思います。多分Cells!の登場も、このGridPieの発想が元になっていると思います。

このツールは分かりやすいです。デモ曲でいいのでロードしてからGridPieを起動すると、全てのMatrixスロットがミュートされ、一番下にGridPie用のパターンが挿入されます。で、どこでもいいのでGUI上のスロットをクリックしていくと、瞬時にそのスロットがGridPie用パターンにコピーされ再生される仕組みです。
これは色んな意味で内容の濃いツールなので皆さんに紹介したいと思います。簡単に言うと「Renoiseの機能を駆使して"Ableton Live"のようなリアルタイム・パフォーマンスを可能にする」ツールです。
このツールを起動するとわかるんですが、裏側ではスクリプトや既存のデバイス等を大量に駆使して、ライブ・パフォーマンス・ツールとして動作させています。まぁ、機能的にはまさしく"Liveの簡易版"なわけですが、その機能をRenoise上で実現させるアイデアが凄いです。なるほどなぁ~と感心しますよ。
http://www.renoise.com/board/index.php?/topic/32678-cells-for-renoise-beta-test/
:!: このツールは実際に使う以前の下準備が大事です。メニューの"Prepare"という項目を実行するとデバイスの準備が自動的に行われます。また各サンプルのAutoseekとBeat Syncをオンにする必要があります。詳しくはCells!のPDFマニュアルを見てください。
#############################################################################################
あと、同種のツールとして「[url=http://www.renoise.com/board/index.php?/topic/27606-new-tool-27-grid-pie/]GridPie[/url]」というのも存在します。こちらはよりシンプルで分かりやすいライブ・パフォーマンス・ツールです。シンプルな分、Duplexのアプリとしても移植されたので、今後色んなコントローラーで使えるようになると思います。多分Cells!の登場も、このGridPieの発想が元になっていると思います。
:!: このツールは分かりやすいです。デモ曲でいいのでロードしてからGridPieを起動すると、全てのMatrixスロットがミュートされ、一番下にGridPie用のパターンが挿入されます。で、どこでもいいのでGUI上のスロットをクリックしていくと、瞬時にそのスロットがGridPie用パターンにコピーされ再生される仕組みです。