うわぁ~、これは複雑ですねぇ。ちょっとNIからマニュアルをダウンロードしてみましたが、凄いなコレは。(^_^;)
そこでmaschineのactivate後にrenoise上で使ってみようと思ったものの、VSTとして呼び出すことはできるものの、
MPCのようにpadに音が入った状態でいざrec状態で叩いてみてもなぜか認識されません。。
ちらっとマニュアルを読んだ感じでは、MaschineのVSTはホスト・アプリ(Renoise)からしかMIDIを認識しないと書いてあるので、RenoiseのPreferencesパネルのMIDI欄でMaschineのMIDIポートを選んでいれば、反応はあるはずですけどね。
これに関してですが、1つ心配なのは、多分購入されたのはMaschineのMK2ですよね? これはどうやらMK1用のテンプレみたいなので、使えるかどうか定かではないです。多分互換性はあるとは思いますが・・・。
「MaschineTemplate0.2.xrnm」・・・これはRenoiseのMIDIテンプレートです。なので、RenoiseのMIDIマッピング・パネル(画面右上の"MIDI MAP"ってボタン)を開いて"Load"って所からこのファイルを指定します。
「Renoise0.2.ncm」・・・これはMaschine MK1のテンプレートです。Maschineのエディター・ソフトがあると思うんですけど、それを使ってハード・コントローラーに読み込ませるはずです。Controller Editor - オペレーション マニュアルの21ページ以降をじっくり読んでみてください。

このテンプレが使えたとしても、これは単なるMIDIマッピングのテンプレなので、いわゆるMIDIフィードバック(ボタンが光ったり、画面に文字が表示されたり)は得られないかもしれませんよ。
まぁ、とにかくメッチャ複雑なので、僕としても正直よく分かりません

。マニュアルやNIのサポも活用して、一個一個解決するしかないでしょうねぇ。