Renoise から Puredata Gem へ

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
スマイリー
:D :) :( :o :shock: :? 8) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :wink: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: Renoise から Puredata Gem へ

Re: Renoise から Puredata Gem へ

投稿記事 by satobox » 2012年12月11日(火) 7:39 pm

おぉ、まさかの XP でしたか!? :wink:

しかし PD って、まだまだ日本語情報が少ないみたいですね。この問題を検索してみても全然出てこないです。
残念ながら、もうちょっと待った方がいいみたいですね。

Re: Renoise から Puredata Gem へ

投稿記事 by uprime22 » 2012年12月11日(火) 6:21 pm

Windows ですよね??

なんと! XP機で動かしてました。
たまたま幸運だったみたいで。
Linuxで行けるんなら、オープンタイプのフォントも
安定板では使える可能性有るかも、ですね。


連動は幾つか手を考えてましたが、
手っ取り早くAPI のNotifierという仕掛けを利用しようかと考えてました。
Renoidのツールで情報の表示とかに使ってたものです。

しかし他の人の環境で立ち上げてもらうだけで、
こんなにハマるとは思いませんでした。

残念だけど、安定板出るまで保留しきますか。
その間小技を磨いておきますわ。

Re: Renoise から Puredata Gem へ

投稿記事 by satobox » 2012年12月11日(火) 9:26 am

使ってるのはPd-Extended 0.43.4 (Beta Release) です。
Vistaと相性悪いのかなあ…?意外でした。

これ、親用のパソコン(Win7)でも試しましたが、同じように起動出来なかったですよ。XP互換モードとか管理者権限とか試しましたけどダメでした。むしろ何で uprime22 さんの所では動いてるのかが不思議です。Windows ですよね?? :roll:


で、そういえば Linux って手があったなと思って Ubuntu Studio で試したら、ようやく動作確認出来ました。
これはパターン再生と同期してるわけではないんですね?? [Execute] を押すと、1回だけスクロールする感じでした。
ちなみに IPAexフォントで表示されましたよ。

でも Ubuntu では KeroVee がちゃんと使えないので、Renoid ムービー用としては使えないんですよね・・・残念。 :(
それとやっぱり、Pd-0.42.5-extended ではダメみたいです。
添付ファイル
pd-gem.png
Ubuntu Studio 1204 にて
pd-gem.png (48.17 KiB) 表示数: 8546 回

Re: Renoise から Puredata Gem へ

投稿記事 by uprime22 » 2012年12月10日(月) 11:52 pm

使ってるのはPd-Extended 0.43.4 (Beta Release) です。
Vistaと相性悪いのかなあ…?意外でした。
まあ、 (Beta Release)ですし、しょうがないのかなあ。
これは残念。

歌詞表示に使えたら面白そうかな?と思ったんですが、

ああ、そういうイメージもありました。音に合わせて巨大Fontとか動かして遊んだら面白いかなあ?とか。

IPAexフォント、ファイル形式は.ttfですけど、Readme読んだら、OpenTypeフォントみたいですね。
試して見たんですが、こっちでも表示しませんでした。
TrueTypeフォントじゃないとだめっぽいです。

ちなみTestで使用したのはこちらです。
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/migmix/

でもUnicodeの本格サポートがPd-Extended 0.43から、ってどこかで読んだ気もするので、
結局Beta Releaseが使えないと日本語表示できないかもしれません。
アップしたPdファイルは自動でUTF8でエンコードされてました。

Pdファイル一般が読みにくいというより、おれのPdファイルが読みにくいという自信が妙にあります!
ぼおっと眺めてたら片付け下手な性格が反映されてるようで情けない気分に。
年末の大掃除しなきゃな…

Re: Renoise から Puredata Gem へ

投稿記事 by satobox » 2012年12月09日(日) 8:43 am

う~む、ひょっとしてこれは、Pd-0.43.4-extended ベータ版でしか動きませんか??
なぜか僕の環境(Vista)では、Pd-0.43.4 ベータ版は起動出来ないんですよ。ダブルクリックしたら直後にエラーが出て落ちちゃいます。
なので、Pd-0.42.5-extended を使って開いてるんですが、どうもやっぱり何も起こらないんです。フォントは IPAexゴシック(ipaexg.ttf)ってのを使ってみました。

実はまた、Renoid デモが一曲出来たんですよ。ベタな所で「きよしこの夜」なんですが・・・(^_^;)>
それで、まだムービーを録ってなかったので、歌詞表示に使えたら面白そうかな?と思ったんですが、ウチでは無理なのかな?? まぁまぁ、それはそれでいいんですけど。 :wink:

上の、画像が動いてるムービーは面白そうですね。Renoid用のムービー作る時、何かRenoiseの再生画面だけでは寂しい気はしてたんですよね。でもPDは、ちょっと僕には難しいですわ~。脳がそのレベルまで行ってないです。今の所は Renoid の曲作るので精一杯って感じです。

Re: Renoise から Puredata Gem へ

投稿記事 by uprime22 » 2012年12月09日(日) 12:55 am

Pure Data 入門 :
http://www.myu.ac.jp/~xkozima/lab/avmed-pd1.html

こちらで大分勉強させてもらいました。

あと、
Renoise MIDI to pd gem
http://www.youtube.com/watch?v=3cSzKE6nW60

PURE DATA: 27 Video Playback with GEM
http://www.youtube.com/watch?v=WgxwkAsNjYw
やら。いっぱいすね。

Re: Renoise から Puredata Gem へ

投稿記事 by uprime22 » 2012年12月08日(土) 11:14 pm

ぃや、ごゆっくり~。
こんなんやってみましたって報告みたいなもんなんで。
Testは別にして、なんか違う可能性を感じるので面白く思ってます。

にしても不親切でしたね。
ファイルちょっと変えました。
(不親切度はあまり変わり無し)

フォント、フリーのトゥルータイプの奴を、pdファイルと同じフォルダに入れとけば読み込むと思いますが、面倒くさいっすね。
(同名のショートカット置くのでもいけるかも。
日本語の名前はAsciiだけの名前に変えたがいいかもしれません。)

Font読み込ませるときやポート番号あわす時ににパッチいじるかもしれないぐらいで、
あとは、スクリプトからの適当な関数の実行で動くと思います。

Luaファイルは、例によってSchript直下に置いてExecute すれば、一応
今いるパターンの名前その他をPdに送るはず、ですが…
Pdがおちたらすんません。

ま、ひまん時にでも。 :)

Re: Renoise から Puredata Gem へ

投稿記事 by satobox » 2012年12月08日(土) 8:18 pm

今ちょっと試してるんですけど、どうもPD自体の操作をスッカリ忘れてしまってます。(^_^;)>
これ、僕の環境でも動くんでしょうか?? :roll:

一応、「フォントが無い」って出るので、フォント名だけは変えたんですけど、唯一確認出来たのが;
"Like MovieCredits" ってボタンを押すと「gem」って字がスクロールするだけです。

何かRenoiseと繋がってない気がするんですが、繋げるボタンが無いですよね? ポート番号は合わせてます。
"Pd_OSC_test.lua" をスクリプト・エディターでExecuteすれば勝手に繋がるのかな??
何にも起こらないみたいですけど・・・

p.s.
今日はちょっと夜中から友人宅で忘年鍋会があるので出かけますが、明日もう一回トライしてみます。

Renoise から Puredata Gem へ

投稿記事 by uprime22 » 2012年12月08日(土) 3:31 pm

ども。
RenoiseAPIのViewBuilderでは、どうもうまくFontの大きさとか自由にならないので、どうにかできないかな?と思っていました。
ふとPureDataを見れば、Updateされてて、日本語もどうにか使えるようになってるみたいです。

これ幸いと試して見ました。

PdにはGemというマルチメディアを扱う仕掛けがあります。
RenoiseにPd-GEMを「指揮」してもらおうという計画です。

OSC経由でRenoiseのスクリプトからPuredataにデータを送っています。

2012-12-08_150628.jpg
スクリーンショット Renoise→PdGem
2012-12-08_150628.jpg (86.45 KiB) 表示数: 8579 回

改行とかの扱いにだいぶ工夫が要りましたが、
日本語も大丈夫そうです。

追記:添付ファイル差し替えました
添付ファイル
Renoise_Pd.zip
PdファイルとRenoiseLuaファイル テスト用。少し変えました。
(2.03 KiB) ダウンロード数: 342 回

ページトップ

cron