3.0bのバグ?

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
スマイリー
:D :) :( :o :shock: :? 8) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :wink: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: 3.0bのバグ?

Re: 3.0bのバグ?

投稿記事 by IKE » 2013年12月26日(木) 11:25 pm

やはり仕様なんですね。
仕様と分かっただけでもすっきりしました。ありがとうございました!

Re: 3.0bのバグ?

投稿記事 by satobox » 2013年12月26日(木) 9:42 am

あ~、これは止むを得ない仕様なんですよ。
内部のオーディオ・ルーティングだけじゃなくて、エフェクターの遅延補正にも関わってくるので、意図的な安全策です。
もしインストゥルメント内でエフェクターを使った場合、インストゥルメント名の左側に鎖みたいなアイコンが出ます。これ、VSTiには常に出てるんですが、そういう意味の警告アイコンだと思って頂ければいいと思います。

これは、どこかに説明を書いておくべきですね。

3.0bのバグ?

投稿記事 by IKE » 2013年12月26日(木) 12:26 am

3.0b出ましたね!
リリースノート翻訳お疲れさまでした。
時間を見つけては少しずつ触っているのですが、気になった点がありました。

トラック1とトラック2に同じサンプルインストゥルメントを使ってフレーズを打ち込んだ場合当然2つのトラックから音が鳴るのですが、そのインストゥルメントにエフェクトチェインを適用した場合、片方のトラックの音が消えてしまいます。1つのトラック内でノートカラムを増やした場合は問題なく2つの音が鳴ります。
ルーティングが複雑なんでやむを得ない仕様なのかそれともバグなのでしょうか?

ページトップ

cron