3.0b Phrase Editorについて

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
スマイリー
:D :) :( :o :shock: :? 8) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :wink: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: 3.0b Phrase Editorについて

Re: 3.0b Phrase Editorについて

投稿記事 by satobox » 2015年10月30日(金) 6:03 am

もう2年にもなりますかぁ(ここのスレ内容もすっかり忘れてました・汗)。
結局 Cycle に関しては変わってないみたいですけど、サンプル指定出来るようになって K-> さんの使い方に役立ちそうですね。

Re: 3.0b Phrase Editorについて

投稿記事 by K-> » 2015年10月29日(木) 3:39 pm

お久しぶりでございます
なんと2年越しで願いが叶いました>Phraseでのset sample (3.1b)
喜びの報告

Re: 3.0b Phrase Editorについて

投稿記事 by K-> » 2013年12月30日(月) 3:20 pm

Ver.3のキモですものねサンプラー部分

完成度の高いものになってリリースされる事を願います
また時間掛かりそうですがw

私の要望と世界の要望は割とシンクロしているようなので他の機能も色々弄りつつ気長に待つ事にします

Re: 3.0b Phrase Editorについて

投稿記事 by satobox » 2013年12月30日(月) 6:00 am

恐らく、上のスレッドで話されている、 "key round robin" and "zone round robin" というのは、新規と引継ぎという意味だと思います。僕が書き込んだ分もありますし、意味は伝わっていると思います。まぁその通り要望が通ればですけど・・・。

それと Instrument コラムに関しても、既に要望が出ています。
http://forum.renoise.com/index.php?/top ... nt-column/

しかし、もう要望だけで10ページに迫る勢いでした。あれ全部に答えるのは、なかなか難しいでしょうねぇ・・・(;^ω^)。

Re: 3.0b Phrase Editorについて

投稿記事 by K-> » 2013年12月30日(月) 2:57 am

鳴りっぱなし直ってましたね

Cycleは引継ぎと新規を選択できれば便利と思いました
あとワガママをいえばPhrase EditorにもInstrumentコラムに相当するものか
Set sample的なコマンドがあればと思います

Re: 3.0b Phrase Editorについて

投稿記事 by satobox » 2013年12月29日(日) 10:21 am

一応、今日ベータ3が出てまして、音が鳴りっぱなしなのは直っています。

で、問題の Cycle の方ですが、やっぱりあれはバグと言うよりは、そこまで想定してなかったんじゃないでしょうか。
少し違いますけど、この機能についての提案が既にありました。

http://forum.renoise.com/index.php?/top ... ign-issue/

この人が書いているのは、4つぐらいサンプルを重ねてる場合、トリガーする音(鍵盤)を変えた時に、前のサイクル順の続きから新しいサイクルを開始して欲しい、という要望でした。

もしそういう風に改善されれば、K-> さんの問題も解決するように思います。開発者からのコメントはまだ何もありませんが、何かしらの改良は期待できると思いますので、しばらく様子を見てみましょう。

Re: 3.0b Phrase Editorについて

投稿記事 by satobox » 2013年12月28日(土) 3:50 pm

順番の入れ替わりの件ですけど、これはひょっとしたら、開始音にランダムな要素が(わざと)入ってるのかもしれません。
4つくらいサンプルを重ねてやってみるとわかるんですが、押さえる鍵盤を変えると開始音がバラバラになります。
おそらく想定してるのは、ドラム音とかで切り替えて良い感じを出す、みたいな事だったのかなぁ?と思います。

でも確かに、K-> さんの用途には意味がありますし、とにかく確認と要望の意味も込めて後でレポートしておきます。

鳴りっぱなしの件も、もう一回確認して、合わせてレポートしておます。(しばらく時間ください)

P.S. トラック2をソロにしたらすぐ分かりました。 :wink:

Re: 3.0b Phrase Editorについて

投稿記事 by K-> » 2013年12月28日(土) 3:35 pm

やはり同じ症状出てるんですね
ファイルの公開は構いませんよ

音鳴りっぱなし現象は1chで1コラムだけで打ち込んでいますが鳴りますね
一巡して頭に戻ったところ、別のノートが入っているのに鳴ってますNNAもCutに設定していますが止まってませんね???
試しに鳴りっぱなしの音色を次に鳴るノートとInstrumentナンバーと同じにすると止まります
トラッカーあるあるネタで「キーオフしてないで鳴りっぱなし」は10年前に通過しているのでその辺は大丈夫ですw
Inst.02 にフォーカスしてサンプルエディタのキーボードを見るとわかりやすいです。

Re: 3.0b Phrase Editorについて

投稿記事 by satobox » 2013年12月28日(土) 3:02 pm

ど~も初めましてです。

う~ん、確かに、不安定というか、不規則な順番の入れ替わりがありますねぇ。
普通にMIDI鍵盤を叩いてて、同じ音を叩き続けてる時には一定の方向に常に切り替わりますけど、
違う音に移ったら逆向きの切り替わりになったりしますね。
そもそも、常に A -> B の順になるべきですよね。
ちょっとこれはレポートしてみます。(このファイル、公開させてもらっていいですよね?)


あと、Mono の事の確認ですが、その音はコラムを分けて(コードみたいに)入力したりしてませんか?
この Mono って設定は、入力信号にだけ効果のあるもので、出力に関しては Mono にしててもコードは鳴るんです。
だから、全部のコラムの音を止めないと音は鳴り続けると思うんですが、
そういう意味とはまた違う事ですか?

3.0b Phrase Editorについて

投稿記事 by K-> » 2013年12月28日(土) 1:39 pm

はじめまして
日本語サポートいつもお疲れ様です。大変ありがたいです。

さてRenoise 3から実装されたPhrase Editorに関してですが
当方Renoiseをチップチューン運用しておりまして今回のPhraseEditorもフレーズ生成ではなく高速で波形を切り替えて音色を作るTABLEのような使い方を考えております。

ベータ2を少し弄ってみたのですが波形の切り替え OverlapをCycleにして

波形A -> 波形B

これを超高速で切り替わるようにしたいのですが(所謂デューティエンベロープです)
ノートによってはB -> Aになってしまいます。症状が出たり出なかったり不安定です。
Phrase EditのLPBを高くしているので処理が追いつかないという事があるものでしょうか
もしくはうまい回避策があるのか、はたまたβ版故のバグなのか
一応ファイルを貼っておきます
https://app.box.com/s/7naqi4vb7o99oue3z85g

単純波形の切り替えだけならばちょっと雰囲気にバラつきが出るくらいでいいのですが
ノイズを絡めた音色を作ろうとすると致命的です、レンダリングしろよって言われそうですがw

もうひとつ
ループの際にキーオフされない音もありました。同チャンネルでMonoにセットしている音ですが鳴りっぱなしに、、、

とりあえずはそんなところです

環境
Renoise3 b2
OSX 10.9.1

ページトップ

cron