ど~も、あけましておめでとうございます。
えっと、sidekick V3 の件をちょっと調べてみたんですが、結論から言いますと、
Renoise 2.8 "64bit版" では sidekick V3 は使えません。恐らく Renoise 2.8 "32bit版" なら使えるのではないか??という感じです。
既にそれについてのレポートもありました
http://www.renoise.com/board/index.php? ... s-to-open/説明がちょっと難しいんですけど、
sidekick というVSTは、内部的にオーディオの通信を行っているようなトリッキーなプラグインです。
Renoise 2.8 は 32bit と 64bit の橋渡しをするプラグイン・ブリッジを備えていますが、そういったオーディオの通信まで 32bit と 64bit の橋渡しをする事は不可能なんです。だからkick側(本体)は一応橋渡しされて開けるんですが、send側(子機)は開けないんです。なので、sidekick 本体が 64bit化されない限り、Renoise 64bit版でそれを使用する事は出来ません。
恐らくこれは Renoise だけではなく、全ての 64bit DAW で使えないと思います。
sidekick のサイトを見たところ、V3(フリー版)は既に消滅しているので、おそらく今後も 64bit化される事は無いんじゃないでしょうか? どうも作者さん自身が「切り捨てた」感じがします

。V4 なら、もうちょっと待てば 64bit化もあるかもしれません。
まぁ、しばらくは Renoise 内蔵の Signal Follower デバイスで代用するか、64bit版のあるそのタイプのサイドチェーン・プラグインを探すしか無いでしょう。もしくは Renoise の32bit版なら動くはずです(しかしそれも、もしバグがあっても直してはもらえないかもしれませんよ?)。