フリー・オーケストラ・サンプル集 [Sonatina Symphonic Orchestra]

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
スマイリー
:D :) :( :o :shock: :? 8) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :wink: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: フリー・オーケストラ・サンプル集 [Sonatina Symphonic Orchestra]

フリー・オーケストラ・サンプル集 [Sonatina Symphonic Orchestra]

投稿記事 by satobox » 2014年11月26日(水) 12:04 pm

英語フォーラムで見つけたんですが、Renoise でオーケストラの音を出せる音源って結構貴重だと思うのでここにメモしておきます。

■ Renoise 版 SONATINA (XRNI 形式で入手可能) ■ https://github.com/jbbourgoin/renoise-i ... /Sonatina/
(xrni に変換済みのファイル。一括ダウンロードは出来ないので、各ページの "view the full file" というリンクをクリックして1つずつ降ろします。)

■ SONATINA のホームページ (SFZ 形式で入手可能) ■ http://sso.mattiaswestlund.net/index.html
(フリーサーバーなので、ちょっとウザい広告が出たり、繋がらなくなったりします。SFZ形式で一括ダウンロードが可能。)

これらのサンプリング音源は "クリエイティブ・コモンズ・ライセンス" http://creativecommons.org/licenses/sampling+/1.0/ で公開されています。

SONATINA のホームページの解説を読むと、元になったサンプルの出所も書かれていて、sfz+ soundfont player やらフリーのIRリバーブやらを駆使して自分で各楽器音を整えて作ったんだそうです。まぁ、幾つかの古いサウンドフォントに関しては、完璧にはソースを辿る事は不可能だったと書いてありますが、ここまでやってるなら権利的にもほぼクリアーな気はします。

生楽器なので大半は鳴りっぱなしのマルチサンプルが多いんですが、中にはループ処理されている物もあります。

############################################################################

ちなみに、恐らく最初のリンクの人は、SFZ から XRNI への変換を "Extreme Sample Converter" http://www.extranslator.com/ という有料ソフト(残念ながら開発停滞中。復活せんかなぁ~)を使ってやっているんじゃないか?と思います。

まぁ SFZ 形式は、各サンプルWAVがそのままフォルダに収納されているので、その気になれば手動で XRNI に変換する事も可能ですけどね。 :wink:

ページトップ

cron