Renoise開発チーム

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
スマイリー
:D :) :( :o :shock: :? 8) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :wink: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: Renoise開発チーム

Re: Renoise開発チーム

投稿記事 by raccosan » 2015年4月28日(火) 4:51 am

なるほど! ありがとうございます!助かりました!!
おかげさまで少しずつですがrenoise3の使い方に慣れてきました! :D

Re: Renoise開発チーム

投稿記事 by satobox » 2015年4月25日(土) 4:15 am

それとsatoboxさんすいませんこれもちょっとした疑問なんですが、以前2.8等で打ち込んだシンセ等の音程を一気に変えるやり方があったと思うんですが、これと同じやり方は3以降ではどうやってやるのでしょうか?
(renoise2.8までのやり方: マウスで範囲指定 + 右側真ん中あたりにあるtransposeにて範囲した打ち込みの音程を一括 +1 or -1 or +12 or -12)


3.0でも全く同じですよ。アドバンスド・エディットを使います。
http://reg.s63.xrea.com/tutorial-latest ... adedit.htm

ただし、フレーズ・エディターを使ってる場合はアドバンスド・エディット・パネルが無いので、ショートカット・キーを使います。
(このショートカットはパターン・エディターでも使えます。)

Transpose One Note Up : Alt + F2
Transpose One Note Down : Alt + F1
Transpose One Octave Up : Alt + F12
Transpose One Octave Down : Alt + F11

Re: Renoise開発チーム

投稿記事 by raccosan » 2015年4月24日(金) 7:40 pm

satobox さんが書きました:いやいや、全部違いますねぇw。一応、日本のWikipediaに簡単に書いてあるんですが、Renoiseの開発が始まったのは2000年頃だと思います。それより十数年前にamigaで最初のトラッカーが生まれてるはずで、その後トラッカースタイルのソフトが沢山生まれて、その枝葉の末端の1つがRenoiseです。

僕は最初のトラッカー(Soundtracker 1 ??)がどの国の物かは知りませんが、Renoiseはドイツのベルリンです。そこに小さな作業場があって、そこで働いてるのは2~3人だそうです。もちろん日本人はいませんw。


全然違いましたねw 勉強になりました!ありがとうございますw
音なんですが、僕の周りは絶賛していますね。nativeでついてくるエフェクトも相変わらずパワフルですし。
音に関しては気のせいじゃない何かが変わったと思いたいところですw

それとsatoboxさんすいませんこれもちょっとした疑問なんですが、以前2.8等で打ち込んだシンセ等の音程を一気に変えるやり方があったと思うんですが、これと同じやり方は3以降ではどうやってやるのでしょうか?
(renoise2.8までのやり方: マウスで範囲指定 + 右側真ん中あたりにあるtransposeにて範囲した打ち込みの音程を一括 +1 or -1 or +12 or -12)

Re: Renoise開発チーム

投稿記事 by satobox » 2015年4月24日(金) 9:23 am

もともとamigaの開発チームから派生してrenoiseの開発チームになっただとか、なのでアメリカがもともとだとか、日本人も実は在籍しているとかなんだとかw どなたがご存知でしょうか?


いやいや、全部違いますねぇw。一応、日本のWikipediaに簡単に書いてあるんですが、Renoiseの開発が始まったのは2000年頃だと思います。それより十数年前にamigaで最初のトラッカーが生まれてるはずで、その後トラッカースタイルのソフトが沢山生まれて、その枝葉の末端の1つがRenoiseです。

僕は最初のトラッカー(Soundtracker 1 ??)がどの国の物かは知りませんが、Renoiseはドイツのベルリンです。そこに小さな作業場があって、そこで働いてるのは2~3人だそうです。もちろん日本人はいませんw。

ところでrenoise 3を試してみたのですがこれ音すごく良くなっていませんか?w サウンドエンジンが変わったと聞きましたがどうなのでしょう。

え~っと、どうですかねぇ。実際少し変わったのは、サンプルの音程を変えた時の補間方式?だったと思います。いわゆるオーディオ音質とはまたちょっと違うので、「音の良さ」と関係があるような無いような…。僕個人としては、特別音が変わったとは感じてません(そんなに良い耳を持ってないので…汗)。

Renoise開発チーム

投稿記事 by raccosan » 2015年4月23日(木) 7:35 pm

日本語サイトの運営お疲れさまです。

今回はちょっとした疑問です。
つい最近友達と話しておりまして、renoiseの開発チームってどこなんだろう?という話になりました。
もともとamigaの開発チームから派生してrenoiseの開発チームになっただとか、なのでアメリカがもともとだとか、日本人も実は在籍しているとかなんだとかw どなたがご存知でしょうか?

ところでrenoise 3を試してみたのですがこれ音すごく良くなっていませんか?w サウンドエンジンが変わったと聞きましたがどうなのでしょう。
まだ全部機能を把握しきれていない感がありますがスケール(FやAmなど)を自由に使えるのは画期的ですね!
しかしながら慣れるまでもう少し時間が必要 & もう少し大きいモニター画面が欲しくなりましたw

ページトップ

cron