■質問1に関して■
v3.1 Digital Filter と v3.0 Filter 3 は、恐らく全く同じ音にはならないと思います。"Oversampling" は v3.1 からの新機能なので、v3.0 Filter 3 に一番近いのは "Off" の状態だと思います(開発者に確認してないので確証は無いですけど)。
ですが、それよりも確実に同じ設定の音にしたければ、v3.1 でも旧型 Filter 3 は使えます。
エフェクターのリストには表示されませんが、旧型 Filter 3 を使った曲をロードすれば普通に出てきますし、スクリプト・ツールとして作ってくれた人もいます。
http://forum.renoise.com/index.php/topi ... /?p=329102この gova.tools.Insert_native_dsp.xrnx というツールの v3.1 用をインストールして、エフェクト画面上で右クリック・メニューを開き、"~Add Native" から辿れます。基本的に、旧型の内蔵エフェクターはメニューに表示されないだけで、全て Renoise の内部に残っています。
■質問2に関して■
これも確証が無いんですが、以前同じような質問があった時は、Win と Mac 間で、VST 版同士なら普通に設定を読み込めた、っておっしゃってた記憶があります。でも AU 版は全く別物と認識されて無理だったような・・・。あと、VST 版同士でも、全然違う時期に開発された物なんかは、別物として認識されてしまうんじゃないかなぁ?と思います。この辺りは、僕も自信が無いです。
で、おっしゃる通り、Save Preset ".fxp" で設定を移すとかするしかないでしょうし、オートメーションも各パラメーターとのリンクが切れてしまって、修正が大変じゃないかなぁ?と思います。
引っ越ししなくても大丈夫なら、やらない方がいいと思いますよ。面倒臭い事が起こると思います。
■質問3に関して■
3.9以降のバージョンが入手できないだけで3.8もしくは最終リリースのバージョンは手元に残り続けるって考えで合っていますでしょうか?
これはこの認識で正解です。起動不可にはなりませんのでご心配無く。クレカは別のでも大丈夫なはずです。