by takecha » 2009年8月17日(月) 1:50 pm
最近 Ubuntu で Renoise を使っています。9.04 Desktop に後から -rt や jackd を入れました。
Renoise の Linux 版が登場しなければここまで熱中していなかったと思うです。
Firefox の色々な音の出力 (Plugin 音声や Flash Player の音) が再生されると同時に Renoise からも
音を出すという事が1つのサウンドデバイス上では無理そうだという所で、この点を諦めて Jack 対応
してるアプリを使うときとそれ以外のデスクトップアプリを使うときとを意図的に区切って作業をしなけ
ればいけないのがちょっと辛い。oss2jack が有るようだけどパッケージは無かったので試してません。
蛇足ですが、MPlayer Plugin は Jack 対応らしいんだけど、家の環境ではなぜか Firefox が落ちます。
Music on Console という MOD , MP3 等のファイル再生アプリでは Jack が起動していなければわざわざ
Jack を起動せずに ALSA (ALSA Mixer) を使ってくれる (Firefox 等他のアプリの音とも同居出来る) 事や
ターミナルアプリという事もあり常駐終了のフットワークも軽くて重宝してます。Renoise の挙動として
Jack を使う設定にしていると必ずサーバがスタートするのは仕方がないにしても、ALSA Mixer を通す
デスクトップアプリのように動いてほしいんだけど、Renoise に限らず先日試してみた SunVox という
Buzz っぽいトラッカーでもアプリ起動時には ALSA のサウンドデバイスを独占したがり、他のアプリで
ALSA を使っていると音が出ませんというアラートボックスが出てきてガッカリです。
全て ALSA Mixer で音を同居させる事が出来るようになるのは夢でしか無いのかなぁ。
逆に言えば、Jack が走ってても Jack 非対応アプリからも ALSA で音が出てくれれば良いのになぁ。
というような夢を抱いてらっしゃる方、僕の他にも居られないでしょうか。一人だけだと心細いなぁ。
それにしても、数年前に Mandrake とかのディストリビューションを使ってみた時には XMMS で音楽
を再生中にどんどんステレオの左右の音声がズレたりして奇妙な現象を体験したものですが、そういう
クリティカルなエラーは全く無いのでハードもソフトも本当追従して進展してると感じます。
最近 Ubuntu で Renoise を使っています。9.04 Desktop に後から -rt や jackd を入れました。
Renoise の Linux 版が登場しなければここまで熱中していなかったと思うです。
Firefox の色々な音の出力 (Plugin 音声や Flash Player の音) が再生されると同時に Renoise からも
音を出すという事が1つのサウンドデバイス上では無理そうだという所で、この点を諦めて Jack 対応
してるアプリを使うときとそれ以外のデスクトップアプリを使うときとを意図的に区切って作業をしなけ
ればいけないのがちょっと辛い。oss2jack が有るようだけどパッケージは無かったので試してません。
蛇足ですが、MPlayer Plugin は Jack 対応らしいんだけど、家の環境ではなぜか Firefox が落ちます。
Music on Console という MOD , MP3 等のファイル再生アプリでは Jack が起動していなければわざわざ
Jack を起動せずに ALSA (ALSA Mixer) を使ってくれる (Firefox 等他のアプリの音とも同居出来る) 事や
ターミナルアプリという事もあり常駐終了のフットワークも軽くて重宝してます。Renoise の挙動として
Jack を使う設定にしていると必ずサーバがスタートするのは仕方がないにしても、ALSA Mixer を通す
デスクトップアプリのように動いてほしいんだけど、Renoise に限らず先日試してみた SunVox という
Buzz っぽいトラッカーでもアプリ起動時には ALSA のサウンドデバイスを独占したがり、他のアプリで
ALSA を使っていると音が出ませんというアラートボックスが出てきてガッカリです。
全て ALSA Mixer で音を同居させる事が出来るようになるのは夢でしか無いのかなぁ。
逆に言えば、Jack が走ってても Jack 非対応アプリからも ALSA で音が出てくれれば良いのになぁ。
というような夢を抱いてらっしゃる方、僕の他にも居られないでしょうか。一人だけだと心細いなぁ。
それにしても、数年前に Mandrake とかのディストリビューションを使ってみた時には XMMS で音楽
を再生中にどんどんステレオの左右の音声がズレたりして奇妙な現象を体験したものですが、そういう
クリティカルなエラーは全く無いのでハードもソフトも本当追従して進展してると感じます。