Takecha 様、Sato 様。
ありがとうございます。
すでにフラついてる雑音のジョーです。
やっぱり、音質面においては、そんなに差はないんですね。
ただ、各OSの中核となる要素によって、反応などに違いが生じるのかも。
今や、Linux は大量に出ているので、選択に迷いますね。
ただ、その多くは、音楽制作向け(マルチメディアに強い)として開発されたわけじゃないと思います。(めっちゃ憶測)
Ubuntu Studio や Regret とかは別で。
でも、あれこれ調べてみると、Linux で楽曲製作を試みる先駆者がたくさん見受けられますね。
しかも、強力なシステムも多い。
今のところ、設定は面倒ですが、そのうち、Windows や Mac みたいに、簡単に出来る日が来る事を願います。
Energy XT と Renoise で、大暴れしてみたいです。
ちなみに、Fedora なんですが、、、、
昔、Fedora ユーザーだったんです。(Fedora Core の時代ですが・・・。)
完全に私の憶測ですが、Fedora は、サーバー向けじゃないかな?と思っています。
→マルチメディア系には弱い?
今は、Fedora も新しいものが出ているので、私の時代とは比べ物にならないぐらい高性能だとは思います。
ただ、自分の中では、今でもサーバー構築のイメージが強いので、音楽制作には、あまり使われていないのかなと考えています。
→探せばいるとは思いますが。