お久しぶりです。暑いっすね、ホンマに・・・

。
僕は相変わらずLinuxに関しての知識が深まってなくて、正直武茶さんのレベルについていけてないんですよ(^_^;)。
何かそういう細かな問題がまだまだ起こるところを見ると、RenoiseのLinux版の完全日本語対応ってのも難しそうな気がしますねぇ。
それ以前にRenoiseのユーザー数の比率から考えても、日本ユーザー、しかもLinuxとなると非常にニッチな問題と言わざるを得ないので、ヨーロッパ人である開発者氏がどこまで対応してくれるかなぁ?という疑問はあります。
Linuxだけに自由過ぎるというか、一度対応してもすぐに違う問題が出てきたりして、そういうのに恒常的に対応しなきゃいけないのがしんどいですよね。そもそも、もっと音楽的な機能の方に力を入れて欲しいっていう気もしますし・・・。
ところでxrnsを公開する人はいると思いますけど、Logicのデータを公開する人は珍しいんじゃないでしょうか??
