あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
ご質問の件ですが、僕も最近はパソコンに触る時間が極端に減っていまして、以前はよくやっていた事なんですが今はうろ覚えです。あんまり頼りにならないかもしれませんが、ご容赦ください。m(_ _)m
で、他のアプリの音を Renoise で録音する場合に大事なのは、パソコン自体のサウンド設定です。これは別に Renoise に限らず、どんな録音アプリを使う場合も同じだと思います。
一応 Windows 10 の場合、「ステレオミキサー」ってのが鍵になるので、それを設定出来れば録音は可能な筈です。ちょっと検索すれば、それを説明してくれてるサイトさんがあります。例えばこちら↓
https://freesoft.tvbok.com/win10/genera ... mixer.htmlそこでは録音ソフトに Adobe Audition を使っておられますが、それを Renoise に置き換えればいいだけです。・・・の筈なんですが、実は今のウチの環境でやってみても、すごくノイズがのってしまって上手く行きません。ウチは恐らく安物のオーディオインターフェイスが繋いであるので、それを外してやれば成功すると思うんですが、ちょっとそこまではご容赦ください。
一応、スクリーンショットを貼っておきます。注意点は、安物のASIOじゃ無理で、DirectSound を選ぶ事。で、In device 欄でステレオミキサーを選択です。

- pcの音を録音.png (74.68 KiB) 表示数: 21144 回
##################################
で、確か raccosan さんは Mac でしたかね?? 僕は Mac は全然分かりませんが、ちょっと検索してこんなページがありました。
https://joyplot.com/documents/2016/12/0 ... -chapture/どうやら「Soundflower 」というのを使うみたいですよ。そこでは QuickTime で録音してますが、それを Renoise に置き換えればいいと思います。
P.S. そうそう、あくまで、著作権には十分ご注意くださいね。