Renoiseに来ている要望はどんなものが?

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
スマイリー
:D :) :( :o :shock: :? 8) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :wink: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: Renoiseに来ている要望はどんなものが?

Re: Renoiseに来ている要望はどんなものが?

投稿記事 by takecha » 2014年11月03日(月) 10:23 am

そうですねぇ。開発現在進行形でいてくれるだけでも嬉しいです。
過去に栄光を極めた Win のトラッカーの殆どが既に手放されてますものね。
Mac でも OS 9 までの時代で重宝していた PlayerPRO なんてのもフリー化しましたし。

Studio One のフリー版、一昨年程前にインストールしてみた事があったんですが、
最初のアプリ起動後に行うライブラリのダウンロードがうまくいかず躓いたままで
放置してました。先日 dp8 の価格も約3万円と言うのを知って、驚いてますし、
僕が知ってた時代では DAW なんて最低でも十万円クラスだったのにえらい値段が
下がってますねぇ。1000 円とか... iOS アプリ並みですね...。
それだけ「音楽を創る」事が一般的に浸透してきて需要が増えて売れる様になった、と。
しかし Renoise はやはり出発がトラッカーでいまだトラッカーの形態を死守している
ので一般的では無い、なって欲しくないという思いはありますが。

Redux が登場したら、トラッカー自体に興味を持つミュージシャンが出るのかな。
そう言えばなんて名前か忘れたけど、既にトラッキングが VST として行えるものが
ありましたっけ。

Re: Renoiseに来ている要望はどんなものが?

投稿記事 by satobox » 2014年10月30日(木) 8:59 pm

いやはや、3.0.1 の情報の日本語訳目当てで久し振りに訪問させて貰ってます。
sato さんいつも更新を有り難うございます!


あ~、3.0.1の情報は最初に書いてあった所しか訳さなかったです(最近はグダグダすみません・汗)。本当はもうちょっとあったみたいですけど。

要望とかは、もうあんまり期待して待たない方がいいと思いますよ(^^;)。「もし来たら嬉しい」程度でいた方がいいでしょう。
あんだけ膨大な書き込みがあって、どれがチョイスされるかって分からないですし。

もう僕は、「あれ付けてこれ付けて」って言うより、開発続いてるだけで嬉しく思ってます。
Mad Tracker とか Sk@le みたいに止まっちゃったらどうしようもないですし、幸い Renoise はそれは心配無さそうですし。
まぁ足りない所は他のソフトで補うようにしてます。

そういえば僕も、歌を録音してコンピング(いい所取り)ってのをしたくて、Studio One の一番下のやつを1000円で買いました(笑)。フリー版でも十分だったんですけど、エフェクトも見たくなって1000円なら良いかと。
コンピングに関してはメチャメチャ使いやすいです。人気が出るのもうなずけます。

Re: Renoiseに来ている要望はどんなものが?

投稿記事 by takecha » 2014年10月30日(木) 5:31 pm

いやはや、3.0.1 の情報の日本語訳目当てで久し振りに訪問させて貰ってます。
sato さんいつも更新を有り難うございます!

Joe さん遂に dp いっちゃいましたか。
昔自分も dp ユーザ(と言うよりもオーディオ機能が無い頃の Performer を遥かに長い間使ってましたが)だったんですが、
曲を作る前からプロジェクト名を決めてやらんと新規作成出来ないという点が些細ではあるんですがストレスに感じてました。
今でもそうなのかな?しかし最近の dp に付属しているソフトシンセ、すこぶる良さげですね。

REX 対応は、ver 1 仕様限定で mxb さんが Additional File Format Import Support というモンスター Tool を提供してましたね。
まぁ、ステレオな ver 2 でないと意味がなーい、といったところなんですが、その後 Tool の VerUp は無い様子ですね。

個人的に、Renoise で最初から 16bit で録音出来る機能は是非欲しいところなんですが、taktik さんの心には響かない様で...。
192khz サンプリングって、きっと実際に聴こえる周波数外で体に作用する音波を再現する世界ですよね。
確かシンクラビアではもう 80 年代に商品化してたような。家が建つ値段でした...(遠い眼)。

和音入力と言えば、ありきたりではあるんですがコードをサンプリングしたものを一つの素材として使う手法に再熱してます。
ときに平行移動となろうが、気持ちいいんだからゴメンナサイ。

Re: Renoiseに来ている要望はどんなものが?

投稿記事 by Noise-joe » 2014年8月07日(木) 1:22 am

結構あるもんですね・・・。
確かに、実装されれば相当便利になるとは思います。
でも、それが時としてデメリットを生むという可能性もあるんでしょう。
無論、いくらプロの開発者でも、時間的な問題で、実現困難なのは想像がつきます。

まぁ、こんなトピックを出したからといって、Renoiseに不満があるということは、一切ありません。
まだ足りないかな?と思う部分は、Rewireで補えるし、そうすることで、また予想もしなかった使い方も発見出来ますし。

また、今後の新展開を楽しみにしています。 :mrgreen:

で、和音入力のツール。
こんなのがあるとは知らなかったです。
表記上は、2.8が最新ですが、ちゃんと3.0でも動くというのは嬉しいですね。
いっそのこと、これが標準搭載されたら嬉しいですね。(すべてのDAWにも言えるかw)

Renoiseは、音名がそのまま出てくるので、何度で音が配置されているかが一目瞭然なのがいいです。
これもまた、Trackerの利点でしょう。 :lol: :lol:

Re: Renoiseに来ている要望はどんなものが?

投稿記事 by satobox » 2014年8月02日(土) 10:15 pm

ど~もです~。

えっと、間が悪い事に、今は英語フォーラムが落ちてしまってますが・・・(復活したら見てください)

要望に関しては、英語フォーラムの「Idea & Suggestions」という欄に、キリが無いくらい書き込まれていて、その「Idea & Suggestions」のページの上の部分にピン止めされたトピックが何個かあります。

その1つが、Renoise 3 のベータテスト期間に寄せられた要望をまとめたリストなんですが、それだけでもかなりの量です。正直、とても実現し切れないだろうなぁ~と思います。(~_~;)
他にも、ピン止めしてある項目(ピアノロール、オーディオ・トラック、ズーマブル・エディター等々)がありますけど、どれももう何年も書き込まれていて、未だ実現はしていません。

まぁ結局は、開発者がその時に出来る限りの事をチョイスして実装していく事になるんだと思います。要望しまくったからと言って、その機能が実現されるわけではないでしょうね。

個人的には、FL Studio みたいに、和音(コード)を一発で入力出来る機能が標準搭載されると嬉しいです。 :mrgreen:
→REAPERでも、拡張機能で搭載出来るし。(しかも、かなり多種多様なコードを入れられる)


これは、Scale Finder というツールがありますよ。
http://www.renoise.com/tools/scale-finder
(一応、確認しましたけど、Renoise3.0でも使えます)

Renoiseに来ている要望はどんなものが?

投稿記事 by Noise-joe » 2014年8月02日(土) 9:50 am

どうもです。
先月にMac miniを導入し、11個目のDAWにDigital Performer 8を迎え入れ、猛暑と大汗に絶望しつつもウェイトトーレニングを続け、早くも入職5ヶ月目に向かう、雑音のジョーです。 :lol:

何を今更みたいな質問で恐縮なのですが、Renoiseに来ている(殺到している?)要望って、どういったものがあるのでしょうか?
結構、前々から実現して欲しいという声のあるものも多いのではないかと思うのですが・・・。

・MIDIアルペジエーター搭載
・REXファイル対応
・192khz対応
等は、結構前からあると思います。

個人的には、FL Studio みたいに、和音(コード)を一発で入力出来る機能が標準搭載されると嬉しいです。 :mrgreen:
→REAPERでも、拡張機能で搭載出来るし。(しかも、かなり多種多様なコードを入れられる)

ページトップ

cron