[Linuxメモ] VSTに関するリンク集

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
スマイリー
:D :) :( :o :shock: :? 8) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :wink: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: [Linuxメモ] VSTに関するリンク集

Re: [Linuxメモ] VSTに関するリンク集

投稿記事 by satobox » 2010年5月17日(月) 10:41 am

DSSI-VST
こちらは以前からある有名なVSTローダー。
これもWine経由でWindows VSTを使えます。
サイトからソースコード・パッケージをダウンロードして、自分でコンパイル?する必要があります。
ただ、UbuntuのPPA等でコンパイル済のものを公開してる人もいるので、探せば何とかなります。

一緒にvsthostもインストールされるので、それを使ってVSTを起動出来ます。
Jackをスタートさせて $ vsthost Synth1VST.dll とか入力すると起動します。
dllファイル名にスペースがあると起動しないのでリネームが必要。
デフォルトで認識するVSTパスは:
    /home/ユーザ名/vst
    /usr/local/lib/vst
    /usr/lib/vst

サイトに書いてある制限事項:
    テンポ・シンクしない
    パラメーターの変更を保存できない
    GUIのレスポンスが悪い場合がある
    ドングル物は使えない

利点は、DSSIに対応しているシーケンサーなら、直接DSSI-VSTを呼び出す事が出来ます。
やはりシーケンサーソフト内でWindows-VSTを扱えるのは大きな魅力です。

################コンパイルの仕方 (0.9.2 パッケージの場合)#################

パッケージ・マネージャー、または $ sudo apt-get install で以下のものをインストール
wine1.2-dev
liblo-dev
dssi-dev
libasound2-dev

dssi-vst-0.9.2フォルダに移動して
$ make

dssi-vst-0.9.2フォルダ内の
dssi-vst-server.exe を dssi-vst-server に、
dssi-vst-scanner.exe を dssi-vst-scanner にリネーム

$ sudo make install

###############################################################

[Linuxメモ] VSTに関するリンク集

投稿記事 by satobox » 2010年5月17日(月) 10:20 am

これもあんまり詳しくないですが、調べた限りの事をメモしておこうかと。
情報追加、ご指摘など歓迎します。

FeSTige
わりと新しいVSTローダー。Windows用のVSTをWine経由でLinux内で使えます。
Jackを使えば、MIDIキーボードやシーケンサーと接続する事が出来ます。

ダウンロードページにレポジトリ追加方法が書いてありまして、WineとPython関連の物?が一通りインストールされるようです。
まぁでも初心者でも書いてある通りにやればインストール出来ます。
また、python-jackというのをパッケージ・マネージャからインストールすると、Jackのオートコネクト機能が使えます。

利点は、
    パラメーターの変更を保存出来る
    MIDIラーン機能が使える
    GUI上でプリセット変更可能
    WindowsのVSTフォルダも直接指定出来る

欠点は、
    出来ればシーケンサー内で直接呼び出したい
    多分ドングル物は無理

ページトップ

cron