国内における、Tracker での作曲はマイナー?

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
スマイリー
:D :) :( :o :shock: :? 8) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :wink: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: 国内における、Tracker での作曲はマイナー?

Re: 国内における、Tracker での作曲はマイナー?

投稿記事 by Noise-joe » 2010年6月11日(金) 6:41 pm

takecha様

初めまして。
雑音のジョーです。

コメントありがとうございます。

やはり、Tracker から移行した人も、結構多いんですね。

私は、Ableton Live と Record(Reason と統合)で製作しております。
Rewire 結合することもあります。
時々ですが、FL Studio も使用します。

上記に挙げた、いわゆる「横棒」型のDAWは、曲全体を見渡せるのが最大の利点です。
Renoise のデモ版を試して思ったのは、正確なタイミングを容易に構築できるということです。
他だと、クオンタイズ調整が面倒なことが・・・。

私は、Drum 'n' Bass を筆頭としたトラックを作成しております。
この手の、いわゆるダンスミュージックと呼ばれるものは、とにかく正確さが基本であり究極です。
ドラムフレーズにディレイをかけ、複雑さを演出することはよくあります。
しかし、それは正確な音の配置が前提です。(人によりけりではあるが・・・。)

前回投稿したイコライザー、エフェクターも、DAWによってまちまちです。
Live、Record、Reason には、それこそ強力なものが揃っています。
しかし、どうしてもかかりすぎてしまうということがあります。

そんな中、Renoise に搭載されているものを見て、驚きました。
仰るとおり、原音を崩すことがなかったです。
お気に入りのVSTシンセを通しても、音質を損なうことはなかったです。

実は最近、この特色をライブパフォーマンスに活用したいと思っています。
それまで、Live、Record、FL Studio でやってので。

また、Tracker は、シンセサイザーも鳴らせるステップシーケンサーとも考えています。
多くのステップシーケンサーは、打楽器を前提とした構成なので、シンセサイザーを鳴らすと、音が鳴りっぱなしになるという特徴がありました。
しかし、ステップシーケンサー特有の正確さは欲しい。

あれこれ探した果てに、Tracker を知りました。
現在は、Mad Tracker 2 にて、試験的にフレーズを作成しています。

近々、Renoise を導入して、製作環境の完全移行を実現させます。

Re: 国内における、Tracker での作曲はマイナー?

投稿記事 by takecha » 2010年6月11日(金) 6:17 pm

雑音のジョーさん、始めまして。

Tracker 自体がとても古い形式のコンピュータミュージックツールで、
元々 Tracker の MOD や XM , IT 形式で楽曲をリリースされていたアーティストでも
最近の DAW へ完全に制作環境を移行されてしまった方は結構居られると思います。

ずっと Tracker スタイルで作曲を続けている僕たちは、やはりマイナーだと思います。
僕も 「Renoise で創ったぜ!」みたいな一文はなるべく楽曲公開時に書くようにしてます。

Logic Pro を最近使い出したのですが、どうしても Logic でのミキシングでは納得出来る
音が創れずで、各パートの波形を書き出して最終的に Renoise で音をミキシングしています。
何故なんでしょうか、僕には Renoise が出す音の正直さと言いますか正確さが唯一無二に
感じるのです。Renoise の出音なら間違い無し、みたいな。

一つ前の話題になりますが、Renoise のエフェクターには大満足しています。
EQ も、ミキシング用の3バンドのものからイジれる周波数の多いものまで揃ってますし
なんといっても、Maximizer がめちゃくちゃ好きです。以前 VST 等も使っていましたが、
これほど原音を崩さずに音圧を奇麗に揃えられるダイナミクス処理は、Maximizer 以外に
無いと言っても過言ではないと思っています。

Re: 国内における、Tracker での作曲はマイナー?

投稿記事 by satobox » 2010年6月11日(金) 5:20 pm

ゲットする手立てが完了しました。(結構急いでるけど、2.6にしようかで迷ってるが・・・。)

もし急いでおられるんなら、もちろんすぐ買って頂いてもOKですよ。(後でがっかりされると申し訳ないので一応書きましたが。。。どちらでも)

ここ最近思ったのですが、国内では、Tracker タイプでの作曲は、マイナーな方なのでしょうか。
ちょっと乱暴な書き方をすると、敬遠されがちとか・・・・。

はい、これはもうマイナーです(笑)。やっぱり見た目とか、とっつき悪いんでしょうねぇ。16進法とかも見るからに難しそうですし。使ってみるとそうでもないんですけどね。

あと、Renoise で出来上がった楽曲は、You Tube や Myspace とかで公開してもよろしいのでしょうか?
ブログで「Renoise で作ったぜ!!」的な一文を入れて・・・・。

Myspace では、現在までに、23 曲公開済みです。

これはもう何の問題も無いです。その為の音楽ソフトですから。 :wink:
リンクとかも貼っておいてもらえれば聴かせて頂きます。

国内における、Tracker での作曲はマイナー?

投稿記事 by Noise-joe » 2010年6月11日(金) 1:43 pm

初回同様、ご丁寧な返信に、心よりお礼申し上げます。
雑音のジョーです。

ゲットする手立てが完了しました。(結構急いでるけど、2.6にしようかで迷ってるが・・・。)

楽曲製作を始めて1年。
色々な DAW を使って作曲してきました。
それらで作った楽曲は、公開もしてます。

ここ最近思ったのですが、国内では、Tracker タイプでの作曲は、マイナーな方なのでしょうか。
ちょっと乱暴な書き方をすると、敬遠されがちとか・・・・。

市場に出回っている、多くの DAW が横軸での構成だからかもしれないですが・・・。

あと、Renoise で出来上がった楽曲は、You Tube や Myspace とかで公開してもよろしいのでしょうか?
ブログで「Renoise で作ったぜ!!」的な一文を入れて・・・・。

Myspace では、現在までに、23 曲公開済みです。

ページトップ

cron