DSSI-VSTこちらは以前からある有名なVSTローダー。
これもWine経由でWindows VSTを使えます。
サイトからソースコード・パッケージをダウンロードして、自分でコンパイル?する必要があります。
ただ、UbuntuのPPA等でコンパイル済のものを公開してる人もいるので、探せば何とかなります。
一緒にvsthostもインストールされるので、それを使ってVSTを起動出来ます。
Jackをスタートさせて $ vsthost Synth1VST.dll とか入力すると起動します。
dllファイル名にスペースがあると起動しないのでリネームが必要。
デフォルトで認識するVSTパスは:
サイトに書いてある制限事項:
利点は、DSSIに対応しているシーケンサーなら、直接DSSI-VSTを呼び出す事が出来ます。
やはりシーケンサーソフト内でWindows-VSTを扱えるのは大きな魅力です。
################コンパイルの仕方 (0.9.2 パッケージの場合)#################
パッケージ・マネージャー、または $ sudo apt-get install で以下のものをインストール
wine1.2-dev
liblo-dev
dssi-dev
libasound2-dev
dssi-vst-0.9.2フォルダに移動して
$ make
dssi-vst-0.9.2フォルダ内の
dssi-vst-server.exe を dssi-vst-server に、
dssi-vst-scanner.exe を dssi-vst-scanner にリネーム
$ sudo make install
###############################################################