う~ん、開発者さんからの返信が付きませんね。このまま流されそうな気がします。
実はSampleTankの問題は以前から幾つかあったんですが、一向に解消されていません。何か技術的に難しい部分があるのかもしれません。残念ながら、Renoiseにとっては最も相性の悪いプラグインの1つかもしれません。
(6/3訂正:開発者さんからレスが付きました。下の2と3の問題についてはRenoise 2.6で修正されるそうです。
)とりあえず、知られている問題をまとめておきます。
##############################################################
1. SampleTankのロードに関する不具合
Windows Vista(おそらくWin 7でも?)でVSTフォルダを C:\Program Files\~ 以下のディレクトリに作っている場合、Renoiseで普通にSampleTank2.5を起動しようとしてもロード出来ません。その場合一旦Renoiseを終了し、Renoiseのアイコンの右クリック・メニューから[管理者として実行]を選んでRenoiseを再起動してください。それでSampleTankが起動します。この問題はWin XP以前を対象に作られた古いプラグインで起こる現象で、他のホスト・シーケンサー(Live, Studio One等)でも起こります。これはプラグイン側で修正してもらわないと対応出来ない問題だそうです。
(Renoiseアイコンのプロパティを開いて、互換性タブの "管理者としてこのプログラムを実行する" に印を付けてもOKです)
2. ストレッチに関する不具合
Renoiseでは、SampleTankのストレッチ機能を使おうとするとストレッチの為の解析画面でフリーズしてしまいます。
SampleTankの音色ファイルというのは .sth, .sti, というファイルが元々入っているんですが、[SYNTH]画面の [STRETCH] をクリックする事で解析画面が現れ、.stv というファイルが新たに生成されます。この .stv ファイルの生成が何故かRenoiseでは出来ません。
回避策としては、SampleTankのスタンドアローン版や他のシーケンサー内では解析画面はフリーズしないので、それらを使って一旦 .stv ファイルを生成してしまえばRenoise内でもその音色をストレッチさせる事は出来ます。
3.ループがテンポ・シンクしない不具合
Renoiseで、SampleTank2.5のループ音色をロードして[Sync]ボタンを押しても、テンポが同期しません。これは今回わかった新しい問題で、今の所、回避策も見つかりません。強いて言えば、一旦Renoiseの[Render to Sample]機能でその音色をWavサンプル化して使う、という事が出来ますが、それだとストレッチ機能が使えないので、テンポを変えると音程も変わってしまいます。
(面倒な方法ですが、energyXT VSTi内ではSampleTankはテンポ同期とストレッチ解析が可能なので、Renoise内でenergyXT VSTiを介してSampleTankを使うという方法もあります。それならRenoiseの[Render to Sample]機能も生きてきます。)
#############################################################
P.S. 僕もXpansionTank2の group buy の誘惑に負けて、不具合があるのは承知で買ってしまいました。そろそろ8個目もらえるかな??
