久しぶりに書き込ませていただきます。すごく基本的かもしれないところではまってしました。
Renoiseで同一のVstiなどを複数のTrackに割り振ってパターンを描いても、許容して鳴ってくれますが、
これは推奨されない事でしょうか?
note-columnの配置をずらせば、noteパターンも干渉し合わず、
一応Track-scopesでも別々にOn/Off可能に見えます。
DSPも別々に効いてくれるようです。
しかし、Volumeがうまく連動しません。
panningも少しおかしい。
全くコントロールできないわけではなく、中途半端に作用している感じです。
同一Instで、高音低音別に、これでコントロールできれば便利かな、と試してみたんですが、はまってしまいました。
この関連の信号の流れか、推奨されるパターンの描き方の規約など、あれば教えて頂けませんか。