SliceMaker

Renoise初心者質問箱です。
Renoiseは普通のシーケンサーとはかなり違う操作システムなので、わかりにくい部分もあると思います。Tutorialを読んでも解決しない事はここで質問してください。

SliceMaker

投稿記事by hiroshi kawamoto » 2012年7月15日(日) 9:54 am

英語取説でわかりずらいので立てました。
サンプルエディタでスライスしたサンプルを
Recycleのようにパターンエディタに並べて
いきたいんですがよくわかりません。
sliceeditorというぐらいだからそういう機能だと
思うんですが。
それともただ鍵盤に割り振るだけなのでしょうか?
hiroshi kawamoto
 

Re: SliceMaker

投稿記事by satobox » 2012年7月15日(日) 10:26 am

ちなみにスライス・メーカーじゃなくてスライス・マーカーですね。 :wink:

基本的には、おっしゃるように「ただ鍵盤に割り振るだけの機能」ですよ。
でも、それで普通にパターン・エディタに並べていけるはずですけど??
鍵盤押さえて入力すればいいだけですよね。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 689
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: SliceMaker

投稿記事by hiroshi kawamoto » 2012年7月17日(火) 5:56 am

やはり、そうですか。
recycleはMidiでのサンプルのなる長さも正確に
再現するじゃないですか?自動でMidiデータをMidi画面に
貼り付けてくれるし。
手動でもできますが、時間かかります。
Recycleや他のDAWのようにスムーズじゃなく
カクカクしたフレーズになりますし。
耳を頼りにやっていくしかないですか。LiveLiteを
Rewireすれば簡単ですが、Renoiseも折角スライス
機能もってるんだから、パターンに自動で貼り付けて
欲しいです。なにかおかしな事いってたら
すいません。
hiroshi kawamoto
 

Re: SliceMaker

投稿記事by satobox » 2012年7月17日(火) 8:26 am

あぁ~、僕はRecycleを実際に触った事がないのでハッキリとはわからないんですけど、
もしかしたらmidiデータの読み込みに関する事かもしれませんね?

「midiのフレーズを読み込む」って機能に関しては、確かに今のRenoiseに足りないものなんですよ。
midiファイルを読み込むと曲全体をロードする状態になってしまって、1フレーズだけ貼り付けるって事が出来ないんですよね。
これはドラム系のVSTi全てに関わる事なので、是非改善して欲しいです。

現状では、おっしゃるように耳に頼る状態です。
MPC的にパッドを叩くのが得意な人なら、それでも問題無いでしょうけどね。
でもタイミングずれたりして、結局時間掛かるんですよね。 :(
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 689
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: SliceMaker

投稿記事by hiroshi kawamoto » 2012年7月19日(木) 3:44 pm

他のトピックでもREXファイル読めないかという
書き込みありましたよね。
地味でいいから、一つずつ出来るようになってくれたらいいです。
今のところ最速はLiveLiteにLOOPを送ってタイムストレッチ→Renoise
に読み込ませるですね。
ただ自分はS○○コマンドしてるし、これのほうが
面白いループになる(職人芸てきな、おおげさですが)ので好きですね。
hiroshi kawamoto
 

Re: SliceMaker

投稿記事by umdyso » 2012年7月20日(金) 9:54 pm

http://www.youtube.com/watch?v=bPm_KV-q ... page#t=16s
↑の動画でrexファイル対応のソフトがずらっと表示されるんですが、renoiseもちゃっかり入ってます。
これはライセンスはされてるけど実装はしてないって感じですかね?
umdyso
 
記事: 23
登録日時: 2011年12月08日(木) 2:54 pm

Re: SliceMaker

投稿記事by satobox » 2012年7月21日(土) 7:53 am

umdyso さんが書きました:http://www.youtube.com/watch?v=bPm_KV-qmjk&feature=player_detailpage#t=16s
↑の動画でrexファイル対応のソフトがずらっと表示されるんですが、renoiseもちゃっかり入ってます。
これはライセンスはされてるけど実装はしてないって感じですかね?


ほんとですねぇ。 そこまで堂々と対応はしてないはずなんですが・・・(^_^;)>

REXファイルには、REX1とREX2って形式があるらしいんですよ。
それで、REX1に関しては確かにRenoiseもロード可能なんです(スクリプト・ツールが必要だったかもしれませんけど・・・)。
でも今の主流はREX2で、より複雑な形式らしいんですけど、これは現状では非対応です。
確かに以前(去年だったかなぁ?)、対応しようとしてた事がありましたし、その時にライセンスを登録した?のかもしれないです。
ただその時は、思った以上に難しくて没っちゃったみたいなんですよね。
ひょっとしたら、上で書いてるように、midiファイルの操作と絡んでるから難しいのかもしれませんねぇ・・・。
何とか頑張ってほしいもんです。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 689
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都


Return to Renoise ビギナーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[2人]

cron