ページ 11

Renoise をサンプルプレーヤーとして使えますか?

投稿記事Posted: 2015年6月26日(金) 6:44 pm
by skatori
質問を(投稿できる場所だと思い)投稿します。

Renoise をサンプルプレーヤーとして使えますか?つまり音符の打ち込みではなく。
音程、キーは(オクターブ以外)殆ど変えないで、次々とサンプルを時系列並列的に再生させる用途で検討しています。
サンプル音の長さは短くて1秒以下、長くて30秒位です。
サンプル数は理想的に100ファイル未満です。速度的に支障があるなら20ファイル位でも我慢できます。
DJ的なエフェクトやループ加工も施したいと思っています。

どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。

Re: Renoise をサンプルプレーヤーとして使えますか?

投稿記事Posted: 2015年6月26日(金) 8:25 pm
by satobox
ど~もです。

う~んと、使えるか使えないか?、と言えば使えるんですが、今一つやりたい事を正確に把握出来てません。
例えば、サンプルが100個あるとして、それを鍵盤にずらっと並べて(1鍵盤に1つのサンプルを割り当てれば128個までは設定できます)、各鍵盤を叩けば各サンプルがトリガーされます。[Hold]ってボタンをオンにしておけば、一瞬鍵盤を叩いただけでサンプルは最後まで再生されます。

そういうライブ・プレイみたいな事を言っておられるんでしょうか?
それなら出来るとは思いますけど、DJ的なエフェクトってスクラッチとかの事ですかねぇ? そういう機能は無いですよ。
どっちかと言うと、音符を打ち込んで面白い変化を付けるのが得意なタイプなのかなぁ~とは思います。


■参考までに、サンプルを鍵盤に並べるキーゾーン画面の解説ページです■
http://reg.s63.xrea.com/tutorial-latest ... yzones.htm

Re: Renoise をサンプルプレーヤーとして使えますか?

投稿記事Posted: 2015年6月26日(金) 8:54 pm
by skatori
ありがとうございます。

「DJ的エフェクト」ってよく考えずに書きました(すいません)。スクラッチできないですよね。
回答を読むとなんとなく自分のやりたいことは出来そうと判断しはじめています。
たぶん常識の範囲の長いファイルなら、サンプルファイルとすることで動作が不安定になるなどは、心配いらないのかと。
試用版のリンクがあった気がするので早速試してみたいと思います。

Re: Renoise をサンプルプレーヤーとして使えますか?

投稿記事Posted: 2015年6月26日(金) 9:30 pm
by satobox
ちょっと注意が必要なのは、Renoise はサンプルを一旦 RAM に読み込んで再生する構造なので、あんまり長いサンプルを1曲の中に大量に使ってしまうと「アウト・オブ・メモリー」っていうエラー・メッセージが出るかもしれませんよ(お使いのPCのメモリー容量によりますが…)。それが出ない限りは快適に使えるはずです。

まぁホントにDJ的な事をやりたいなら、DJソフトとかAbleton Live Liteとかの方がやり易いかもしれませんよ。
Renoise はデモ版でかなりの事が出来るので、あんまりお金掛からないって利点はありますけどね(笑)。