祝V2リリース!

既にRenoiseを使っているユーザー向けのフォーラムです。
質問・要望・Tips・バグ報告等、Renoiseに関する話題を書き込んでください。

祝V2リリース!

投稿記事by takecha » 2009年1月15日(木) 11:57 pm

サトーさんを始めスタッフの皆様お疲れ様でした。

ベータ版の使用期限切れを掲示する起動時のダイアログから解放されてとても嬉しいです。
これで本格的に作曲活動が行えます。思い立ったらリノイズを起動して直ぐに打ち込める!
アバター
takecha
 
記事: 58
登録日時: 2008年10月01日(水) 8:49 am
お住まい: 滋賀県

Re: 祝V2リリース!

投稿記事by satobox » 2009年1月16日(金) 12:04 am

おお、早速書き込みありがとうございます(笑)。
いや~、長かったですね、ホント。
なんだか1月はバタバタしてました。

僕も自分の曲作りをもうちょっとやりたいんで、KORGの nanoKEY なんぞ買っちゃったりして、これから頑張ろうかな~と思っております。
武茶さんもガンガンRenoiseを楽しんでください。 :D
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: 祝V2リリース!

投稿記事by takecha » 2009年1月21日(水) 4:09 pm

サトーさんどもです。ガンガンリノイズ愉しんでおります!


ナノキー(ってカタカナにすると何か解らなくなりますね)いいですね〜。
バンドルされているものにM1とかもあるんですよね。
USBドングル必須なんでしょうか?
アクティベーションがリノイズみたく単純だったらいいのにな〜。


それにしてもリノイズでループさせている音をバックに流して他の作業をしつつ、
気が向けばリノイズで音をイジってという当たり前ですがマルチタスクが幸せです!


ところでこの掲示板システムに「引用」せずに「返信」するボタンって無いんですか〜?
アバター
takecha
 
記事: 58
登録日時: 2008年10月01日(水) 8:49 am
お住まい: 滋賀県

Re: 祝V2リリース!

投稿記事by satobox » 2009年1月21日(水) 8:03 pm

nanoKEYにバンドルされてるのは機能制限版のM1 Leですね。
ドングルは必要なくて、コルグのサイトにキーコードを入力してダウンロードする感じです。

nanoKEY、最初箱から出した時はあまりのチープさにガッカリしましたよ(笑)。2000円くらいな質感です。でも薄くて小さいので、あると何かと便利です。徐々に気に入ってきました。

ところでこの掲示板システムに「引用」せずに「返信」するボタンって無いんですか〜?

めちゃめちゃあるじゃないっすか(笑)。左下の「新しいトピック」の横の大きなボタンです。 :wink:

nanokey.jpg
nanokey.jpg (74.42 KiB) 表示数: 5611 回
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: 祝V2リリース!

投稿記事by takecha » 2009年1月25日(日) 12:44 am

ひゃぁぁ、一番上に「返信」ボタンが居たんですね!デカすぎて見えませんでした!(どんな言い訳や)

ナノキーは黒のほうを買われたんですねー。僕も買うとしたら黒色のほうが好みです。
M1、USBドングルが不必要ということで、かなり心が揺さぶられます。

先日、ネットブックにリノイズ入れてみたんですが、大御所のデモ曲殆どCPU60%超えていて、
途中で再生が切れました。やはり、ネットブックでは凝ったプログラミングには限界を感じました。
でも、小さい本体で無線LANも在ったりで、トイレの中でもある程度は曲作り出来ちゃいます!
アバター
takecha
 
記事: 58
登録日時: 2008年10月01日(水) 8:49 am
お住まい: 滋賀県

Re: 祝V2リリース!

投稿記事by satobox » 2009年1月25日(日) 5:47 am

ナノキーは僕みたいに大して鍵盤弾けない人が割り切って使うには良いと思いますよ。どう見てもこれ、シフトキーが縦に並んでるだけですから(笑)。これに「弾きやすさ」とかで文句言うのは酷です。やっぱり値段相応の機能です。

僕は最近NAMMショーで発表されたM-audioの"Axiom Pro"ってMIDIキーに魅かれました。いわゆるパソコン鍵盤(アスキーキーって言うんですか?)のショートカットが各ボタンに割り振れるらしいんです。めっちゃTracker向きではないかと。ただ値段がナノキーの10倍ぐらいしますけど…。 :(

ネットブックは本家フォーラムでも報告ありましたけど、予想以上にオーディオ製作とかには向いてないみたいですね。昔の8chのMODとかの感覚で使わないと厳しそうです。ただ、家電店のチラシとか見てても異常に安いので確かに魅かれますねぇ。今後、もうちょっと性能上がりそうですけど。Mac触った事ないのでMac版出してほしいなぁ~ :wink:
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都


Return to Renoise ユーザーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[56人]

cron