NI maschineのTemplate Fileをrenoise上でどうやって呼び出すのか

既にRenoiseを使っているユーザー向けのフォーラムです。
質問・要望・Tips・バグ報告等、Renoiseに関する話題を書き込んでください。

NI maschineのTemplate Fileをrenoise上でどうやって呼び出すのか

投稿記事by occhi » 2012年11月21日(水) 12:27 am

ご無沙汰しております。こんにちは。
先日NI社のmaschineを購入し、今年ももう少しで終了というところで最後の製作にとりかかろうとしております。

そこでmaschineのactivate後にrenoise上で使ってみようと思ったものの、VSTとして呼び出すことはできるものの、
MPCのようにpadに音が入った状態でいざrec状態で叩いてみてもなぜか認識されません。。

しかしながらこの問題は、もしかしたらNIのサポートに連絡した方が早いのかもしれません。

ここのフォーラムで聞きたかったことは↓こちらについてです。

http://forum.renoise.com/index.php?/top ... -template/

要はmaschienをmidi機器としてrenoise上で用い、キーボード上での操作をなるべくmaschine側に移すようなTemplateを作ったよ!というpostかと思うのですが、
しかしながらこちら、ダウンロードしてみたはいいんですがrneoise上でどうやってこのtemlate Fileを呼べばいいのかがわかりません><

どなたがこのような機器に詳しい方、また実際にmaschineをrenosie上でお使いになっている方、もしいましたら是非知恵をおかし下さい。
occhi
 

Re: NI maschineのTemplate Fileをrenoise上でどうやって呼び出すのか

投稿記事by satobox » 2012年11月21日(水) 8:10 am

うわぁ~、これは複雑ですねぇ。ちょっとNIからマニュアルをダウンロードしてみましたが、凄いなコレは。(^_^;)

そこでmaschineのactivate後にrenoise上で使ってみようと思ったものの、VSTとして呼び出すことはできるものの、
MPCのようにpadに音が入った状態でいざrec状態で叩いてみてもなぜか認識されません。。

ちらっとマニュアルを読んだ感じでは、MaschineのVSTはホスト・アプリ(Renoise)からしかMIDIを認識しないと書いてあるので、RenoiseのPreferencesパネルのMIDI欄でMaschineのMIDIポートを選んでいれば、反応はあるはずですけどね。

ここのフォーラムで聞きたかったことは↓こちらについてです。

http://forum.renoise.com/index.php?/top ... -template/


これに関してですが、1つ心配なのは、多分購入されたのはMaschineのMK2ですよね? これはどうやらMK1用のテンプレみたいなので、使えるかどうか定かではないです。多分互換性はあるとは思いますが・・・。

「MaschineTemplate0.2.xrnm」・・・これはRenoiseのMIDIテンプレートです。なので、RenoiseのMIDIマッピング・パネル(画面右上の"MIDI MAP"ってボタン)を開いて"Load"って所からこのファイルを指定します。

「Renoise0.2.ncm」・・・これはMaschine MK1のテンプレートです。Maschineのエディター・ソフトがあると思うんですけど、それを使ってハード・コントローラーに読み込ませるはずです。Controller Editor - オペレーション マニュアルの21ページ以降をじっくり読んでみてください。

:!: このテンプレが使えたとしても、これは単なるMIDIマッピングのテンプレなので、いわゆるMIDIフィードバック(ボタンが光ったり、画面に文字が表示されたり)は得られないかもしれませんよ。


まぁ、とにかくメッチャ複雑なので、僕としても正直よく分かりません :roll: 。マニュアルやNIのサポも活用して、一個一個解決するしかないでしょうねぇ。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: NI maschineのTemplate Fileをrenoise上でどうやって呼び出すのか

投稿記事by uprime22 » 2012年11月22日(木) 7:07 am

duplex版も一応あるみたいですが、
使えないんでしょうかね?
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: NI maschineのTemplate Fileをrenoise上でどうやって呼び出すのか

投稿記事by satobox » 2012年11月22日(木) 9:47 am

確かに本家で検索してみたら、古いMaschine MK1用Duplexファイルがありましたね。一応、今のDuplexで開けるようにしておきました。(あくまでMaschine MK1用の古いファイルなので、どれだけ役に立つかはわかりません)

Duplex_Maschine.zip
(15.21 KiB) ダウンロード数: 245 回

これを解凍するとMaschine用テンプレートとDuplex用フォルダが入ってます。
Maschine用テンプレートはMaschineのエディター経由でハードウェアに読み込ませて、
Duplex用フォルダは、最新版のDuplexをインストールして、以下のディレクトリに入れれば開けます。
Windows: C:\Users\YourName\AppData\Roaming\Renoise\V?.?.?\Scripts\Tools\com.renoise.Duplex.xrnx\Duplex\Controllers

:!: ただこれは、Maschineのハードウェアを単なるMIDIコントローラーと見立ててRenoiseを操作したい場合にだけ有効なもので、これではMaschineというDAWの真価が発揮できないんです。やっぱりMaschineのスタンドアローン版かVST版を操作しないと宝の持ち腐れになってしまうと思いますよ。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都


Return to Renoise ユーザーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[56人]

cron