2.9で実装して欲しい機能

既にRenoiseを使っているユーザー向けのフォーラムです。
質問・要望・Tips・バグ報告等、Renoiseに関する話題を書き込んでください。

2.9で実装して欲しい機能

投稿記事by Noise-joe » 2013年5月05日(日) 3:08 pm

毎度、お騒がせしております。
10個目のDAWにTracktion 4を迎え入れた、雑音のジョーです。 :lol:

件名通りなのですが、2.9で実装して欲しい機能をちょっと・・・。
1)サンプルスライスマーカーの配置を、8、16、24、32...と、自動設定ができる。
⇒FXpansion GEISTみたいに、自動で16分割。

2)スライスしたサンプルを、自動でレイヤー。
⇒これも、GEISTと同じ。Kick、Snare、Hat、等を自動で検知し、それをレイヤーする。

3)読み込んだサンプルファイルのテンポ検出。
4)REXファイル対応
5)アルペジエーター搭載(MIDIプラグインとか)
6)複数のパターンをまたいだ処理への強化

ってな具合です。
どうでしょうか? :mrgreen:
Noise-joe
 
記事: 210
登録日時: 2010年6月11日(金) 11:25 am

Re: 2.9で実装して欲しい機能

投稿記事by satobox » 2013年5月06日(月) 4:10 pm

ど~もです。Tracktion 復活しましたね。 :wink:
う~ん、一応僕が(個人的に・分かる範囲で)答えられる事を書いてみます。


まず、1), 2) のスライサーに関してですが、確かにRenoiseのスライサーはまだ改良の余地はありそうですよね。
僕は今日初めてGEISTのデモを触ってみましたが、見習うべき所は大いにあると思いました。


1) に関しては、ご存じかもしれませんが、手動なら一応出来るんです。

- ループサンプルを読み込む。
- Instrument Settings 画面の "Sync"(テンポシンク)をオンにする。
- [Snap] ボタンをオンにして、スナップのリストから 16th 等の設定を選ぶ。
- [Slice] ボタンをオンにして、ループサンプルの波形上を左から適当にマーカー配置していく。

まぁ、16分割なら16回波形上をクリックしないといけないので、GEISTのような自動設定の要望は、確かに一理あると思います。


2) に関しては、これも確かに便利です。今のRenoiseのスライサーは、頭から順番に全部のサンプルを鍵盤に割り振るだけなので、どの鍵盤に何の音があるのかわからず使い辛い。

GEISTの様に自動で音の種類を検知するような高度な機能は難しそうですが(実際GEISTの検知も、そんなに正確では無いみたいですし)、ドラッグ&ドロップで簡単にスライスサンプルの割り振り位置を入れ替えられるような仕組みは欲しいですね。で、割り振り位置が決まったら、それをドラムキットとしてXRNI化出来れば便利かなぁ?と思いました。


############# 以下、その他の要望について #############

3) テンポの検出ってどういう仕組みなのかなぁ? 他のDAWでは正確に検出出来るんでしょうか?

4), 5) これらは前々からある要望です。何度もフォーラムで見ていますが、未だ叶えられていません(トホホ)。

6), これはもうちょっと具体的でないとわからないですねぇ。

#######################################


まぁこれらは、単に僕個人の意見です。ってゆ~か、今、Renoise本部が何をしているのか、僕にもわかりません。 :roll:
えらく長い沈黙なんですよねぇ。かと言って放置状態ってわけでもなく、フォーラムの管理とかはやってるんですよね。
だから何かじっくりと開発してるんだと思うんですけど・・・。まだかなぁ。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 689
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: 2.9で実装して欲しい機能

投稿記事by Noise-joe » 2013年5月19日(日) 11:47 am

やっぱり、あれこれ対応というのは、難しいものですね・・・。
個人的には、REXファイル対応にしてくれるだけでも、大きな変化だと思います。 :mrgreen:
あ。6番については、また時間を見て、具体的に・・・。

2.9では、どんな進化をするのかな? :D
Noise-joe
 
記事: 210
登録日時: 2010年6月11日(金) 11:25 am

Re: 2.9で実装して欲しい機能

投稿記事by satobox » 2013年5月19日(日) 12:41 pm

今日、本家を覗いたら、ようやくちょっとコメントが出てましたね。
http://forum.renoise.com/index.php?/top ... e-release/

具体的な事は何も書いてないですが、次はV2.9じゃなく V3.0 になるそうです。

テスターフォーラムでも、やっと新しいアルファ版が出てたんですが、これはまだ直ぐには出ないですねぇ。
機能的な事は書けませんが、少なくとも1か月位では無理だろうなと思います。。。。夏か、秋か、、、。 :wink:
まぁでも確実に前進はしてますので、気長に待っていてください。
今は2.8を使い倒してくださいませ。 :mrgreen:
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 689
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: 2.9で実装して欲しい機能

投稿記事by Noise-joe » 2013年5月20日(月) 8:12 pm

具体的な事は何も書いてないですが、次はV2.9じゃなく V3.0 になるそうです。

∑(@_@;)えええ~~!!!

だとすると、かなり大きな進化になるのでしょうか?
リリースが長くなっているのも、そのためと考えて間違いなさそうです。 :mrgreen:
こりゃ、相当たのしみでございます!! :D :D

その時こそ、ぜひともREXファイル対応を :lol:
Noise-joe
 
記事: 210
登録日時: 2010年6月11日(金) 11:25 am


Return to Renoise ユーザーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[1人]

cron