32bitのプラグインが優先されて読み込まれてしまう。

既にRenoiseを使っているユーザー向けのフォーラムです。
質問・要望・Tips・バグ報告等、Renoiseに関する話題を書き込んでください。

32bitのプラグインが優先されて読み込まれてしまう。

投稿記事by MelonComplextro » 2017年10月02日(月) 9:51 pm

最近困った事があります。

RenoiseのMacバージョンを使用しているのですが、Native InstrumentsのMassiveのプラグインを32bit(こちらはKomplete Synth最近中古でトランスファーIDで購入)と、
64bit(こちらはKomplete 10 Ultimate)の二種類を持ってまして一つのPCに混合されて入っている状態です。

そして問題なのがこのMassiveやFM8などのプラグインが32bitを優先してRenoiseが読み込んでしまうのです。

唯一それを一時的に回避する方法がPreferenceのプラグインキャッシュ削除で64bitに一旦読み込まれますが、Renoiseを終了して再び立ち上げると32bitが読み込まれてしまう現象で全てのxrnsプロジェクトに入って居るMassive等のプラグインがリセットされてしまいます。

Plug/MiscタブのScan for new plugins on startupチェック項目も試みましたがダメでした。

32bitプラグインを読み込まない、もしくは64bitを優先的に読み込む設定等ございましたらご教授願います。
アバター
MelonComplextro
 
記事: 40
登録日時: 2013年8月02日(金) 3:06 pm
お住まい: 東京都(~2021), 埼玉県

Re: 32bitのプラグインが優先されて読み込まれてしまう。

投稿記事by satobox » 2017年10月03日(火) 6:43 am

ちょっとMacに関しては知識が無いんですが、ウチのWin10の環境で Reaktor 6 Player Free をインストールしてみました(64bit用の Visual Studio 2015 のランタイムが無いとかエラーが出て、ちょっと混乱しましたが・・・ :roll: )。


で、Reaktor 32bit と 64bit 版を両方インストールしてみた所、どうやら両方とも 「Reaktor 6.dll」 という名前のVSTアプリ・ファイルがインストールされました。で、Renoise を起動させた所、常に 64bit 版の方しかプラグイン・リスト上に表示されませんでした。名前が被っている為に、後から読み込んだ方しか表示されないみたいです。

これ、普通は VST 開発者側で 32bit と 64bit のアプリファイル名を区別してあるはずなんですが、何故か NI は一緒なんですねぇ(多分、両方のbit版を同時には使わないという前提なんでしょう)。これが混乱の元です。

例えば他社製ですが、Drumatic 4 というVSTなら、
32bit = Drumatic 4.dll
64bit = Drumatic 4 (x64).dll
という風に最初からアプリファイルの名前が区別されているので、Renoise のプラグイン・リストにも両方表示されます。

なので、面倒臭いですが、あんまり影響の少ない方のbit版のVSTファイル名を手作業で変えてしまった方がいいんじゃないでしょうか?
試しにウチで、32bit版を 「Reaktor 6 (x86).dll」等の任意の名前にリネームすれば、プラグイン・リストに両方表示されるようになりました。

reaktor32bit.png
reaktor32bit.png (31.69 KiB) 表示数: 38770 回


:!:  Renoise のプラグイン・リストの下にもリネームボタンがありますが、これはリスト内での表面上の名前を変えるだけなので効果がありません。VSTをインストールした場所にある、元々のアプリファイル名を変えてください。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: 32bitのプラグインが優先されて読み込まれてしまう。

投稿記事by MelonComplextro » 2017年10月03日(火) 6:48 pm

わざわざテストまでして貰い、毎回ありがとうございます。

今回はAUプラグインとしてのcomponentなので64bit/32bitとかで別けられてファイルが存在するのではなく一つしかないのでsatoboxさんの
方法では少し厳しかったです。一旦今回はNIをMacから全てアンインストールして再インストールという形でしましたらなんとか現状大丈夫そうです。

うまく状況を説明しきれなくて申しわけありませんでした(K10Uのインストールが余にも気が遠く成る程長いので)。
アバター
MelonComplextro
 
記事: 40
登録日時: 2013年8月02日(金) 3:06 pm
お住まい: 東京都(~2021), 埼玉県

Re: 32bitのプラグインが優先されて読み込まれてしまう。

投稿記事by satobox » 2017年10月04日(水) 2:47 am

あ~、AU って同じファイルなんですかぁ。Mac が無いウチの環境では全く試せないので、お力になれずすみません。 :(

まぁ直接の解決にはならなかったですが、今回の事は知識としては有益だったので僕的にも無駄ではなかったです。NI のプラグインって、ちょっと要注意な仕組みだなぁと思いました。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: 32bitのプラグインが優先されて読み込まれてしまう。

投稿記事by satobox » 2017年10月08日(日) 9:51 am

◆参考までに◆

そういえば、昔の Renoise のプラグインキャッシュ・ファイルって単なる XML ファイルだったので簡単に中身を覗けたんですが、現行のデータベース・ファイル(拡張子 .db)ってどうやって管理するんだろう?と思ってちょっと調べた所、外部ソフトを使えば中身が覗けるみたいです。

本家フォーラムでは、一例としてこういうソフトを紹介してました。
DB Browser for SQLite
http://sqlitebrowser.org/


Renoise のメインメニュー > Help > Show the Preferences Folder... を開いて、

- CachedVSTs_x64.db
- CachedFailedVSTs_x64.db

等のファイルを、DB Browser for SQLite を使って開く事はできるみたいです。


###############################################

一応僕も中身を見てみましたが、どうやら Renoise 内でも弄れるような設定項目しか無いようで、ここでのご質問に対する答えは見つかりませんでした。
何か裏技的な項目があるかな?と思ったんですが、残念。。。

まぁ一応、他のユーザーさんや僕自身の備忘録にもなるように、ここにメモっておきます。
添付ファイル
DB_Browser.png
DB_Browser.png (34.07 KiB) 表示数: 38744 回
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都


Return to Renoise ユーザーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[88人]

cron