今年もまた、年末恒例急用ブチ込みスペシャル2018がスタート。

昨日より、職務・研究・その他用件が猛烈に襲いかかり、忙殺されております。
今年は博士課程に入学できたのが最大のターニングポイントでした。
しかし、その裏では惨憺たる日々も余儀なくされていました。
原因は、当時勤務していた、劣悪極まりない環境だったのです。
血を吐いたり失神したりするなど、惨憺たる有様でした。
なんとか持ちこたえたのですが、その代償はあまりに大きすぎました。
とてもここで書けるような内容ではないのですが、とにかく廃人寸前になるところでした。

今もなお、某診療科のお世話になりつつ、リハビリを継続しています。
それでも、9月に新天地へたどり着きました。
リハビリも功を奏し、どうにか持ち直してきました。
今や重要職務を任せていただくまでになりました。
研究も順調で、いよいよ新しい論文の姿も見え始めている次第です。

ここ最近は、主だった楽曲公開がなく、一部では引退したんじゃないかという声も聞きましたが、、、、
おいらは引退なんぞしてません!!
ただ単に、DAWに向かう時間がないだけです!!

今年は、研究と職務の両立がメインだったので、Black Fridayでプラグインをゲットできなかった・・・。
でもまあ、来年には新しいものがたくさん出ているので、その時にまとめ買いするつもりでいますw

前述の通り、DAWには向かえていなくとも、実は新曲のコード進行は結構書きためています。
あとは、それを再現するだけ。。
来年はそれができたらいいんですが、果たしてどうなるのやら・・・?
とまあ、毎度アホ丸出しな日々ですが、おいらは図々しくも生きながらえております。
そして昨日は、平成最後の天皇誕生日。
30年の歴史に、一つの区切りがつきました。
年を経ることに「また」の文字が増えるこの書き込みも、平成の時代ではこれが最後になります。
32年生きていますが、この平成という時代には、様々な出来事が起こりすぎたと思います。
災害、紛争、事件、技術革新。数え上げたらキリがありません。
そして、おいらがRenoiseをゲットしたのは平成22年6月20日。 当時、フリーで音楽活動をして、偶然見つけたことが全ての始まりでした。
その後の音楽活動は大きく変わりました。
横スクロールしか知らなかった自分にとって、縦スクロールでサンプルを扱うことの面白さを教えてくれました。
今も、ブレイクビートをいじくり回していますが、それもRenoiseがなかったらありえないことです。
その後も、敗血症で死にかけ、復活後に看護師へ転身。
新卒で入職した職場で地獄に堕ち、大学院へ進学して修士号を獲得。
次の転職先でもまた地獄に堕ち、病気を再発。さらに博士課程入試に惨敗。
それから1年、さらに地獄へ堕とされたけど、最後の勝負で合格しました。
Renoiseと出会って8年。それは、自称Trakcer Kayajoeの始まりでした。
今でも「かやちゃんのパートは何?」と問われれば、即答で「Tracker」と返しています。
来年で元号が変わります。
その時、この国の制度をはじめ、様々なものが変化を迎えるはずです。
このRenoiseも、最後のリリースから2年以上が経過していますが、この先もとんでもない進化を遂げて帰ってくると信じています。
その日を楽しみにしつつ、この場をお借りして、年末のご挨拶とさせていただきます。
来年は、1月5日より実働開始予定です。
今年もありがとうございました。
2018/12/24 雑音のジョーこと Kayajoe