今回Inputデバイスから出る音をオーディオ化すれば
もっと作業が短略化できるかと思って使ってみたんですが
inputデバイスからは音が出てるがそれを録音する手だてが
わからず質問しました。
これは、曲全体の書き出しって意味ですかね? 僕も今日気付いたんですが、「Render to Disk」っていうパネルがありますよね? それの Render Mode が "Realtime" になってないと、LineIn Device からの音が最終的な2Mixのwavに含まれないみたいです。
だから、もし、そのラインインのトラックだけをwav化したい場合は、そのトラックをソロ状態にしてから、Realtime モードで書き出せば出来ると思います。(もちろん一旦外部にwavが保存される事になります)
で、曲全体じゃなくて、例えばパターン2~5までのシーケンスをwav化したい場合、Render to Disk パネルの一番上にある Part to Render 欄で "Selection in Sequence" を選択します。そこの From を2、To を5に設定すれば良いと思います。もちろんトラックをソロ状態にしてください。
該当部分をドラッグして囲んでrenderしてもその部分がオーディオファイル
にはならないんで、
ん~ん、これを読んでちょっと気付いたんですけど、普通はこの操作でオーディオファイルに出来るんですよ。
今使ってはるのは Volca Beats ですか? それで、フレーズを Renoise に入力して Volca Beats 鳴らしてるわけじゃなくて、フレーズのシーケンスは Volca Beats に入力して、単に Renoise と同期させてるだけですか? もしそうなら、確かに Render 使った時、Volca Beats がスタートしないかも??です。テスト出来る物が無いので、ちょっとウチでは分からないですけど。
Render 使った時、Volca Beats はスタートしてますか?
(もしスタートしてないようなら、手動でスタートさせてみてください。Render と同時押しみたいな感じで。)