あ、名前を変えてなかった...ま、そのうちおいおいと。
どんな感じでこれを使ってはりますか?
自分は例えば、168*4 とか、適当な波長を決めておいて、パタパタ移動して違う波形を描いて行ったり変形させたり波長を測ったり、をよくしますね。
サイン波でも何周期か描いて全体を別の周期でフェード、とか。
ノイズだと1ループ感が出ない感じで周期や音程作るのに便利かなとか。
個人的にはなかなか便利なんすが、どうでしょう?
どんな感じでこれを使ってはりますか?
フェード・イン&アウトのちょっとずつ掛けられるボタンも欲しいなあと思いました。
uprime22 さんが書きました:function test(x)
local y = (-1/8)*x + 1
return y
end
set_fade (test)
僕は直線的なフェードを考えてたんですが、こっちの方が良いですね
今は Renoise 3.0 のマニュアル更新作業をやってるんですよ。
uprime22 さんが書きました:こちらは気になさらずに。
今回は大分変わったし、大変ですね。
何か差し入れでもしたい気分です。
( ^-^)_旦~
そろそろ本家のフォーラムにも書き込みしときましょうか?
uprime22 さんが書きました:あ、よく分かってないですが、お願いします。
もう十分楽しんでるんで、反応無くても大丈夫です、負けない!(^^)
このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[57人]