サンプル作り(Selection Shaper スクリプト・ツール)

既にRenoiseを使っているユーザー向けのフォーラムです。
質問・要望・Tips・バグ報告等、Renoiseに関する話題を書き込んでください。

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年3月22日(土) 11:36 pm

ピンクの前にブラウンノイズを追加した版を上げました。

あ、名前を変えてなかった...ま、そのうちおいおいと。

どんな感じでこれを使ってはりますか?


自分は例えば、168*4 とか、適当な波長を決めておいて、パタパタ移動して違う波形を描いて行ったり変形させたり波長を測ったり、をよくしますね。
サイン波でも何周期か描いて全体を別の周期でフェード、とか。
ノイズだと1ループ感が出ない感じで周期や音程作るのに便利かなとか。
個人的にはなかなか便利なんすが、どうでしょう?
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年3月23日(日) 8:26 am

まず、ブラウンノイズは違いがあって良いと思います。って言うか、ピンク要りますかね? それより、高周波数だけ出てるような、前に添付したNordDrumの3つ目のノイズ音みたいなのは無理ですか? 何かハイハット的に使えそうで良いと思ったんですが・・・。

Flickに関しては、今のままでは一方通行なので、左にFlick back?するボタンも必要じゃないかなぁ?と思いました。
それで、GUIで「Selection Flicker」って書いた枠を作って左右の矢印ボタンにすれば、より使い易いと思うんです。
それと、上で書いたように、コピーしていくようなボタンもあればなぁ、とは思いました。

あと、あんまり機能を増やすのもどうかと思うんですが、書くだけ書いちゃいますね。(~_~;)
フェード・イン&アウトのちょっとずつ掛けられるボタンも欲しいなあと思いました。
Renoise本体に、一気にフェードを掛けるボタンはありますけど、微調整出来るボタンが無いので・・・。

しかし、何か物凄い高機能ツールになって来てる気がします・・・(@_@。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年3月24日(月) 5:57 am

フェード・イン&アウトのちょっとずつ掛けられるボタンも欲しいなあと思いました。


これの、Satoboxさんのイメージがちょっとつかめてないです。
どういう関数がいいのか…。

テスト用のファイルを作りましたので、試してみませんか?

追記:(ファイル削除。)
最後に編集したユーザー uprime22 [ 2014年4月08日(火) 10:04 pm ], 累計 1 回
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年3月24日(月) 9:27 am

わざわざテストファイルまで作って頂いてすみません。m(__)m

一応、説明通りにいろいろ数値を変えてはみたんですが、やっぱり僕は基本的な部分で分かってないんですよ。関数というのかな? それが凄く苦手なのです。

波形も色々代入してみたんですが、何か一部分だけ描けてるような物が多かったです。多分、サイズの指定が滅茶苦茶なんだと思いますが、それが分からないし、何か数字アレルギーになっちゃいます。。。(~_~;)

で、確かに上のフェードの説明ではいろんな意味に取れてしまうので、図にしてみました。
単純に直線的にフェードが(ボタンを押すごとに)段々掛かっていく感じです(割合は7/8とかで)。
添付ファイル
fade.gif
fade.gif (6.03 KiB) 表示数: 123104 回
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年3月24日(月) 1:01 pm

なんか困らせてしまったようですいません。
私は逆にSato さんのようにサクッと図がかけたり説明ができないので,
無駄にややこしくなってると思ってもらえれば…。

今、PC が使える環境に居ないので、
もし出来れば以下の式を使って、
期待にかなう挙動になるか、試してもらえませんか。


function test(x)
local y = (-1/8)*x + 1
return y
end

set_fade (test)
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年3月24日(月) 2:07 pm

uprime22 さんが書きました:function test(x)
local y = (-1/8)*x + 1
return y
end

set_fade (test)


あの、僕の思ってたのより、こっちの方が良いです(僕は直線的なフェードを考えてたんですが、こっちの方が良いですね :wink: )。
これで、ドラム的な音作りも出来るんじゃないかなぁ~と思います。わざわざ出先からありがとうございます。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年3月24日(月) 6:25 pm

僕は直線的なフェードを考えてたんですが、こっちの方が良いですね

1ボタンというインターフェイスの縛りだと、
たぶん、おそらくは直線的フェードの方がずっと難しいかもしれません。^ ^
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年3月28日(金) 10:44 am

ども。

PinkNoise の作り方に手間取ってるんで、先に出来上がってる機能追加したものを上げましたよ。

以前の版の、ビート取得部分のバグ修正と、名前変更が含まれています。

SatoboxさんのGUIの奴は、後ろに '_kai' と付けました。

貝印のカミソリっぽいですが。(^^)
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年3月28日(金) 12:18 pm

おお、ノイズ、良いですね。バイオレット・ノイズって言うんだ。フリックもちゃんと戻れるようになってるし。 :mrgreen:

一応、何となくアイコンも作ってたので、またGUI版を作ってみますね。(kaiはナイスですよ・笑)

ただ、今は Renoise 3.0 のマニュアル更新作業をやってるんですよ。今週頑張ったのに、まだ半分も出来てなくて先が思いやられます。なので、ちょっと時間掛かるかもしれません。でも良い気分転換になります。 :wink:
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年3月28日(金) 1:28 pm

今は Renoise 3.0 のマニュアル更新作業をやってるんですよ。


こちらは気になさらずに。
今回は大分変わったし、大変ですね。
何か差し入れでもしたい気分です。
( ^-^)_旦~
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年3月28日(金) 4:14 pm

uprime22 さんが書きました:こちらは気になさらずに。
今回は大分変わったし、大変ですね。
何か差し入れでもしたい気分です。
( ^-^)_旦~


ありがとうございます~(笑)。

何か、アイコン版出来ましたよ。もうトップに勝手に添付させてもらいました。
1.2は削除しても良かったのかな? ちょっと分からなかったので一応残してありますが、要らなければ削除してください。

何なら、そろそろ本家のフォーラムにも書き込みしときましょうか?
もう十分、喜んでもらえるレベルだと思いますよ。(と言って、大して反応無かったら寂しいですけども・・・汗)
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年3月29日(土) 9:16 am

旧版、削除しておきました~。

そろそろ本家のフォーラムにも書き込みしときましょうか?


あ、よく分かってないですが、お願いします。
もう十分楽しんでるんで、反応無くても大丈夫です、負けない!(^^)
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年3月29日(土) 9:34 am

uprime22 さんが書きました:あ、よく分かってないですが、お願いします。
もう十分楽しんでるんで、反応無くても大丈夫です、負けない!(^^)


これからちょっと書き込んでみます。まぁフォーラムに書き込むだけなので、そんなに盛り上がりは無いかもしれませんが(^^;)、
まあ、ここに置いておくよりは皆使ってくれると思いますよ。僕はこれ十分良いと思うんですけどね~。 :wink:

また機能追加があったらbumpすればいいですしね。


:!: P.S. 書き込んでみましたよ。
http://forum.renoise.com/index.php?/top ... on-shaper/
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年3月29日(土) 2:16 pm

ありがとうございます。!!

ところで、「bump」が分からないです(--;)

Bugfix のときも使えますか?
(このBBS へのリンクを張った投稿をすればよいのだろうか)

や、今日になってバグ、というか波形の音質に関わる問題に気づいて、改訂版を作ったのです。
どうしましょうか。
(できれば、なるたけ、Satoboxさんのお手間を取らせない形を考えたいです。)

追記:
このBBSトピックへのリンクを投稿させてもらいました。
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年3月29日(土) 3:46 pm

あぁ~、「bump」って、別にそんな便利な機能があるわけじゃなくて、単にそのスレに書き込んでスレッドの位置をageるという意味だったんです。よく向うの人はそう書き込むみたいなので。別に今回みたいに書き込んで知らせれば良いだけです。

でも、あのスレッドのトップの書き込みを弄るのは、その作成者しか出来ないんですわ。だから、僕やりますよ。
別に緊急じゃないのなら、ここに置いておいてもらえれば、僕が持って行って貼っておきますし。1日あれば大体気付きます。
そんな逐一向うに知らせなくても、ここでちょっとテストしてから向うでアップとかでもいいですし。

ここのファイルの直リンクを向うに貼っても良いんですけど、結局それもバージョンが変わったらリンク変わっちゃいますしねぇ。。。何か良い方法あるかなぁ・・・ まぁ、僕がやる事に関しては別にこのぐらいは大丈夫ですよ。 :wink:
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

1つ前へ次へ

Return to Renoise ユーザーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[58人]

cron