サンプル作り(Selection Shaper スクリプト・ツール)

既にRenoiseを使っているユーザー向けのフォーラムです。
質問・要望・Tips・バグ報告等、Renoiseに関する話題を書き込んでください。

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年4月24日(木) 11:48 am

あの、また1つリクエストがあるんですが、矩形波の pulse width って言うんですかね? 今1サイクルで矩形波を作ると山と谷が同じ幅ですけど、その左右幅を変更出来るような数値設定があればいいなぁと思いました。本物のシンセでも、矩形波だけはそういうパラメーター付いてますしね。またお時間がある時にでも考えて頂けると嬉しいです。m(_ _)m

#################################################################################

ちょっと話はそれますが、面白い事が起こりました。先週の土曜くらいに、今回のV3.0のリリースのお知らせをDTMマガジンのWebの方にメールで送ってたんです。一応、正式版リリースの時だけは毎回そういう事をするんですよ。と言ってもプレスリリースの書き方も分からないし、無視されちゃったらそれはもう仕方ないと思ってたんですが、昨日それに応えてもらえたんです。

しかも今回、本家が準備不足でムービーが無くて、たまたま僕があのムービーをアップしてたんで、それまでリンクしてもらえたのは驚きました。多分100くらい再生数が伸びました。

それで Selection Shaper のダウンロード数もチェックしてたんですけど、残念ながら、そっちはあんまり伸びなかったですねぇ。やっぱ、とりあえずチラッと様子見な感じの人が多かったのかなぁ~。実際に手に取ってもらうって中々難しいですねぇ。もうちょっと行くと思ったけどなぁ・・・。

ちなみに、Youtubeで視聴者の男女割合データが出るんですけど、男性100%で円グラフが真っ青でした(笑)。まだ昨日のデータが加味されてないのかもしれませんが・・・。まぁ近い結果は予想してましたが、100%って凄いなぁ・・・(;^ω^)。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年4月25日(金) 3:53 pm

矩形波の pulse width って言うんですかね? 今1サイクルで矩形波を作ると山と谷が同じ幅ですけど、その左右幅を変更出来るような数値設定があればいいなぁと思いました


PWMって奴用ですかね?
自分も作りたいなって思ってたんですが、リアルタイム制御にもならないから果たして需要あるかしら、と躊躇してました。
こうして要望があるなら、やってみます。

Loopマークのリアルタイム制御やらがRenoise公式で出来るようになれば、PWMも出来るし、色々いいですよね。きっといつか実装されると信じてます。 :D

男性100%で円グラフが真っ青でした(笑)。

マイナーな所だと元々の偏りが極端に出がちですが、100%というのも…。

そいやYoutubeでその種の設定欄の記憶無いんですが、Google経由でも取得してるのかな。
今度私がアカウント性別設定を無回答にして動画を観れば、100%は免れますね。(やらせ)
(^^)
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年4月25日(金) 5:51 pm

そいやYoutubeでその種の設定欄の記憶無いんですが、Google経由でも取得してるのかな。


あぁ~、これ僕の勘違いかもしれませんね。期間を1週間とかにすると「男性:該当なし・女性:該当なし」って出ましたわ。たまたま、誰か性別を設定してる人がいて、そのデータだけで100%になってたみたいですね。何かちょっとホッとしたなぁ(笑)。

矩形波の幅は、手書きで変更しても結構音の感じが変わりますからね。需要はあると思いますよ。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年5月03日(土) 7:36 pm

どもです。
Ver.1.9 開発版をあげときました。

機能的におもしろいと思うんですが、
ちと分かりにくいかも。

Duty cycleのオプション、var と frq は、DutyCycleが揺らぐ度合いをコントロールする数値です。

PDcopy と言うボタンは、
コピーした波形を変形しつつ上書きします。
コピー機と同じで、拡大したあと縮小すると波形が劣化するのでご注意を。

悩んで、GUIにValueBoxを採用しました。
色々まだ定まってないので、なにかご意見あれば、教えてください~。
:D
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年5月04日(日) 10:09 am

機能的におもしろいと思うんですが、
ちと分かりにくいかも。

僕も、まさしくこう思いました。Duty系のオプションは、凄く可能性を広げてると思います。面白いです。
確かに「分かりにくいかも」って印象もあるので、Duty設定値のランダム・ボタンみたいなのがあってもいいかもしれませんね。
もしくは、もっと全体的なランダム・ボタンがあってもいいのかなぁ?
中には「細かい事はわからんけど、面白い波形が出来ればOK」みたいな人もいると思うので。
そういうランダム・ボタンって難しいんでしょうか??(;^ω^)

PDcopy と言うボタンは、
コピーした波形を変形しつつ上書きします。
コピー機と同じで、拡大したあと縮小すると波形が劣化するのでご注意を。

この機能、むしろ劣化するのが嬉しいようにも思うんです。
例えば Cycle 1 のままで2~3回押すと劣化してるのがわかりますが、それ以上押してても変化しなくなりますよね?
これ、どんどん劣化が進んで行くようにはならないんですかね?? (そういう目的のボタンではないのかもしれませんが・汗)


:!:
余談ですけど、このツール、iOSとかで作れば結構人気出るんじゃないですかねぇ~。
まぁRenoiseのAPI使ってるから出来るのかもしれませんが、逆にRenoiseに縛られてるのも勿体無い気がしますよ。
あんまり見た事無いですよねぇ、こういうアイデアのアプリ。面白いです。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年5月05日(月) 5:55 am

そういうランダム・ボタンって難しいんでしょうか??(;^ω^)

や、それは割りと簡単そうではありますが、
同時に難しい所が一つ、
面白さのつぼをつく波形がどういうのかで、全くのランダムじゃなくある程度コントーロールするべきなのかな?
と言う点です。
(今でも作成者予想外の波形になる事あるんで、すでにランダムとも言えますが。)
(^^;)
この機能、むしろ劣化するのが嬉しいようにも思うんです。

おお、こっちは劣化しなようにという方に頭が行ってました。
Cycle 1 のままで2~3回押すと劣化してるのがわかりますが、

これはDuty値を何かわずかに有効にしてある状態ですか?
デフォでそれだと、期待してた挙動と違いますね…。バグかな?
パラメーターもう一個増やせばたぶん劣化が止まらないような奴はつくれます。
ちょっと考えてみますね。

iOSとかで作れば結構人気出るんじゃないですかねぇ~。

やあ、でもこのToolはRenoiseAPIにおんぶにだっこですよ。
Renoiseチームに感謝です。
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年5月05日(月) 9:32 am

昨日はあんまり考えずに書き込みましたが、確かにどこをどうランダムにするかは難しいですね。

Duty cycle の3つの値はランダムな機能があっても良いように思うんですが、どうでしょう?
[Reset]ボタンの隣に[Rnd]ボタンを付けておけば、何となく作者側の意図もわかる気がしますし。
特に var: と frq: の値は僕でも予測つかないです(笑)。

あと、寿司屋のお任せコースじゃないですけど、何か大きなボタンが1つだけあって、それを押すだけでどんどん違う波形が生成されていくような感じでも面白い気はします。[お楽しみ]ボタンというか・・・それこそ味付けが難しそうですけど・・・まぁこれはもし可能なら、という事でお願いします。(;^ω^)

これはDuty値を何かわずかに有効にしてある状態ですか?
デフォでそれだと、期待してた挙動と違いますね…。バグかな?

これはデフォですね。337sample位の短いサイン波を作って、デフォで PDcopy だけを押し続けるとわかります。
確かにちょっと不自然というか、特定の部分にハッキリした角が生まれてきますね。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年5月05日(月) 7:37 pm

これはデフォですね。337sample位の短いサイン波を作って、デフォで PDcopy だけを押し続けるとわかります。

うーんこの現象がこちらで再現できてません。なにかスクリーンショットとか上げてもらえるとありがたいです。
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年5月05日(月) 8:28 pm

uprime22 さんが書きました:
これはデフォですね。337sample位の短いサイン波を作って、デフォで PDcopy だけを押し続けるとわかります。

うーんこの現象がこちらで再現できてません。なにかスクリーンショットとか上げてもらえるとありがたいです。


あれ、マジっすかぁ。これは Windows 8.1 64bit で、PDcopy を 13回押し続けました。パラメーターはデフォのままです。
Ubuntu Studio 64bit でも試しましたが、全く同じ結果になりました。

PDcopy1.png
PDcopyを13回押した結果
PDcopy1.png (3.71 KiB) 表示数: 180304 回
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年5月05日(月) 9:17 pm

あ、もしかしたら、なにかの手違いで、開発途中のバグ込みのヴァージョンをBBSに上げてしまって、それが入ってしまっているのかも。
一回上げ直したのだけは覚えてるんですよ。ダウンロード回数が0のままだったので大丈夫かと思っていたんですが。
波形を見るとそのバグの時のと似ています。

念のためもう一回先頭に上げなおします。お手数ですが試してもらえませんか。すいません。
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年5月05日(月) 9:54 pm

いえ、残念ながら、インストールし直してもやっぱり同じ事が起こります。
そちらでは起こらないのが不思議ですねぇ。 :roll:
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年5月06日(火) 5:50 am

OSのBit数が違うせいかも、と思えてきました。
こちらに64bit OS の環境が無いんで、テストできないので困りました…。
:(
当たりをつけて修正した版、V1.9.1 を上げときます。
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年5月06日(火) 8:15 am

uprime22 さんが書きました:OSのBit数が違うせいかも、と思えてきました。
こちらに64bit OS の環境が無いんで、テストできないので困りました…。
:(
当たりをつけて修正した版、V1.9.1 を上げときます。


ビンゴです。直ってました。 :D  へぇ~、OS のビットの違いでそんな事があるんですねぇ。

##############################################

参考までに、Ubuntu 64bit の iso をDVDに焼いて、それを起動させれば困った時にテストぐらいは出来るかもしれませんよ。
インストールしなくてもDVDだけで使えます。読み込むのに5分くらい時間掛かりますけどね。
でもパソコン(CPU)自体が 64bit に対応してないとダメなのかなぁ?? 僕もその辺、若干自信が無いんですけどね。
以前、自分のパソコンは 32bit しか使えないと思い込んでた時に、Ubuntu 64bit が動いて驚いた事があります。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年5月07日(水) 5:38 am

ビンゴです。直ってました。 :D

お、よかったよかった。
数値計算の結果をさぼってそのままAPIに投げちゃったら、OSの挙動がそのまま出ちゃってたみたいです。
やー難しいもんですね。
Ubuntu 64bit の iso をDVDに焼いて、それを起動させれば困った時にテストぐらいは出来るかもしれませんよ。

私もなんとなく32bit固定と思い込んでましたよ。
Ubuntuは入れたかったんで、今度試して見ますね
ありがとうございました。 :)
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年5月07日(水) 7:55 am

uprime22 さんが書きました:
Ubuntu 64bit の iso をDVDに焼いて、それを起動させれば困った時にテストぐらいは出来るかもしれませんよ。

私もなんとなく32bit固定と思い込んでましたよ。
Ubuntuは入れたかったんで、今度試して見ますね
ありがとうございました。 :)


でもXPとかの時代のパソコンだと、本当に32bit固定かもしれません。
僕もその辺、ちょっと自信が無いので、ダメだったらすみません。 :wink:
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

1つ前へ次へ

Return to Renoise ユーザーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[73人]

cron