こんにちは、今更感がありますが3つ程質問させてください。
質問① 3.1が発表されリリースされたときどうしてもDigital Filterの"Oversampling"と云う項目"off,2x"などの3.0.1のフィルターでは見慣れない項目の変化にアップグレードを控えていました。
なので現在私が使っているWindowsのPCに入っているRenoiseは3.0.1のままです(笑)。
ただしかし最近になって3.1のアップグレードしたほうが良さげかなとか思いはじめてきたので3.0のフィルターの設定の要領を3.1に持ち越したいです。
例えばDSPエフェクトの"Filter"[High Pass 30Hz]のプリセットを読み込んだ状態で、Modelは"Bufferworth 8n"ここまでは3.1のDigital Filterでも同じ設定をすればよいと思いましたが、
3.0のこのフィルターのプリセットの状態をそのまま3.1のフィルターで設定し表したい場合に"Oversampling"の項目はどれ(offや2xやその他のタイプ)にあたるのでしょうか?
デフォルトの2xだと最初は思ったんですけど怖かったので、これだけでアップグレードしてないって相当ビビリで自分情けないです。
質問② またちょっとややこしい問題ですが今Windows側にある.xrnsのプロジェクトをMacにお引越ししたいと思っています。例えばなのですがOSX(Mac)側にはMassiveのAU/VSTの両方が置いてある状態です。
ですがMacで立ち上げるのは全てAUと決めています。他にも膨大なプラグインがあるのですが気が重いのでここでは省略します。
自分が考えている一つの手段としてWindowsにある.xrnsをMacに持って行き、また同時にWindowsでMassiveのプリセットを保存し持って行きまたMacで読み込む。
ただ実際他のプラグインも混ぜ混ぜ状態なので何か内蔵デバイスのInstr. Automationで正確にシンセのバリューを手書きでコピぺしていった方が安心というかなんというか(あれ何言ってるんだろ自分)
Samさんのchip32とかもあるし、あれなんかはMacで公式公認の移植版AU使っちゃってるので........(あ、何が言いたかったのか頭の中から忘れふっ飛んだ。)すみません簡潔に纏められなくて。。。何か色々な方法があると思うんです。ややこしいです。
プリセットなんかはMassiveとかchip32とかその他のプラグインもプラグイン・プロパティからのSave Preset".fxp"とかでやった方が良いのですかね? 試した覚えが無いので超不安ですが。
あと気が狂いそうになる程刻んであるオートメーションとかもバリューを全て手書きで移していくのもしんどいですがこっちの方が先程のよりかはマシな気がします。
質問③ ライセンスについてなのですが、僕が購入したのは2.8でアップグレードせずに使えるのは3.8までとなっていました。3.9もしくはそれ以降のバージョンがリリースされた時点で今使っているライセンスをアップグレードをしない限り消滅する(起動不可)
と云った事態に陥らないか疑問です。3.9以降のバージョンが入手できないだけで3.8もしくは最終リリースのバージョンは手元に残り続けるって考えで合っていますでしょうか?
また新たなライセンスにアップグレードする際に最初に購入した時と別のクレカでいいのかといった所が疑問です。
質問の内容は以上です。よろしくお願いいたします。
因みに、ちょっと二番目の質問訳わからんと思うのでスルーしてもらって大丈夫です。お引越ししなくてもなんとか大丈夫そうなので。
極力フォーラムでこんなシリアスな質問をするのは恥ずかしいし他の方の迷惑になったらまずいと思っていたので自分の中では控えていたのですが我慢できませんでした。
あとRenoiseのおかげでここ数年人間として色々成長できました。毎日仕事でもプライベートでもRenoiseにお世話になっています。めっちゃ感謝していますし、これからも応援していきたいと思います。