Linux使用時におけるトラブルの頻度

既にRenoiseを使っているユーザー向けのフォーラムです。
質問・要望・Tips・バグ報告等、Renoiseに関する話題を書き込んでください。

Linux使用時におけるトラブルの頻度

投稿記事by Noise-joe » 2016年7月20日(水) 6:46 pm

どうも。暑さで崩壊寸前になっても、新しいプラグインを導入することは決定した雑音のジョーです。 :lol:

前々から気になっていたんですが、Linuxで使用している時、フリーズやクラッシュなどのトラブルは、どれぐらいあるのでしょうか?
ベータ版の段階で、様々なフィードバックを反映させて完成度を高めていくので、頻度は少ないと思うのですが・・・・・。
実際の所はどうなのでしょうか。
オーディオインタフェイスやJack、ARSAの設定が絡むと、ちょっとややこしそうな感じも・・・。
Noise-joe
 
記事: 211
登録日時: 2010年6月11日(金) 11:25 am

Re: Linux使用時におけるトラブルの頻度

投稿記事by satobox » 2016年7月20日(水) 8:00 pm

まぁ、ぶっちゃけて言うと(ちょっと申し訳ない気もしますが…)、僕も最近は Linux 自体をあまり触ってないんです。
以前は動作確認程度に、Ubuntu のリリース毎に外付けハードディスクを書き換えてたんですが、最近はそれもサボっちゃってる次第です(~_~;)。

まぁ動作確認程度での僕の印象では、Renoise がフリーズやクラッシュをした記憶はあまり無いです。シンプルな環境なら安定してると思います。
ただ、オーディオインターフェイスとか本格的な設定をするつもりなら、それはややこしいですよ。そもそもドライバがあるか?っていうレベルから探っていかないといけないので…。そういう難題を、むしろ楽しみつつ自分で解決して行ける人じゃないと、なかなか厳しいと思います。端末にコマンドを入力するのにも慣れていかないとダメでしょうし。

最近では、Win の VST を動かす仕組みもかなり進歩してるみたいなんですが、そういう最新の情報を僕は知らないんです。いまだに "Ubuntu Studio" 等の検索ワードでここに来てくれてる人も多いみたいですが、そういう系の質問をされてもほぼ分からない状態ですねぇ・・・何か申し訳ないなぁとは思いますが。 :(
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: Linux使用時におけるトラブルの頻度

投稿記事by Noise-joe » 2016年7月31日(日) 10:36 pm

Linuxでの製作自体、まだまだメジャーとは言えないレベルなので、難しい問題ですね。
オーディオセッティングでさえ、かなり手間がかかった記憶があります。
Linux対応のDAWが市販されても、これだ!と言えるようなオーディオ設定がないのが・・・。
緩やかな発展を期待しつつ、これからの動向を見守ることにしましょう。
いつもありがとうございます。 :D
Noise-joe
 
記事: 211
登録日時: 2010年6月11日(金) 11:25 am


Return to Renoise ユーザーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[56人]

cron