2パターンをまたがるフレーズの処理

Renoise初心者質問箱です。
Renoiseは普通のシーケンサーとはかなり違う操作システムなので、わかりにくい部分もあると思います。Tutorialを読んでも解決しない事はここで質問してください。

2パターンをまたがるフレーズの処理

投稿記事by uprime22 » 2010年1月22日(金) 4:16 pm

うまく説明できるか心もとないですが…
パターンを、小節ごとに組んだ時、
upbeat、というんでしょうか、前小節の尻にあるシーケンスと、
後小節の頭のシーケンスをまとめて選択して、カット・コピー・ペースト、あるいは、
Wave書き出しなどできたらいいな、という場面がありました。

ねこ/ふんじゃった ねこ/ふんじゃった…

となってるところ、「ねこふんじゃった」でまとめて選択したかったんですね。

これは可能でしょうか?

パターンをJoinしてでかい一つのパターンにするのを思いつきましたが、
後で再編集が難儀で…
なにか方法があれば、ご教授ください。
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: 2パターンをまたがるフレーズの処理

投稿記事by satobox » 2010年1月22日(金) 6:22 pm

う~~~ん、残念ながら、これは良い方法が思い付きませんねぇ。すみません。
強いて言えば、そのフレーズだけの仮パターンを作って、フレーズをサンプル化して貼り付ける、とかですか。 :(

複数パターンにまたがる処理って部分はRenoiseの弱い所かも。
オートメーションもそうですし…。
パターン・ベースで発展してきた弊害が少しあるかもしれませんね。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 689
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: 2パターンをまたがるフレーズの処理

投稿記事by uprime22 » 2010年1月22日(金) 8:03 pm

そのフレーズだけの仮パターンを作って、フレーズをサンプル化して貼り付ける、とかですか。

そうすね、今のとこ、それがいいのかな。

小節、にこだわる必要もないし、パターンのリサンプリングは簡単だし、ドラムキットにしてしまえば、
Renoiseって、たぶん「楽器」としても楽しいんですよね。

シーケンスだけなら1フレーズにこだわる事をやめて、UpBeat、DownBeat別にしてコピー・ペースト
でしょうか。
確かマトリックス上で、ミックスペーストもできるんですよね。

しかし、パターンマトリックスを見せられたら、欲が出てきました。
時間軸上で、各パターンが他トラックと独立の長さで設定できれば良いな…とか。

そういや、チュートリアルのサンプルエディターの個所にて、
ループ範囲のマーカーで、将来拡張予定、的な事が書いてあったと思いますが、
あれで、スタートポイント、エンドポイントが指定できたらいいな、と思いました。
(上のドラムキット化との関連でも)
どういう機能がかんがえられているんだろう。
まだ2.5のβ版だってのに、こんな事言ってると、鬼が笑いますが。
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: 2パターンをまたがるフレーズの処理

投稿記事by satobox » 2010年1月22日(金) 8:35 pm

確かマトリックス上で、ミックスペーストもできるんですよね。

ん~ん?これは出来ないんじゃないかなぁ?? 単純に上書きされてしまうように思います…。

時間軸上で、各パターンが他トラックと独立の長さで設定できれば良いな…とか。

これは多分、普通のシーケンサーのアレンジ画面を縦向きにするような感じ、という意味ですかね?
それは難しい所で、そうしてしまうとパターン・ベースじゃなくてクリップ(フレーズ)・ベースになってしまうんです。パターンという枠組みを取っ払う事になるというか。

僕はむしろその方が分かり易いし賛成なんですが、Renoise的にはパターン・ベースという部分は守る方針なんですよね。パターンの並びをササッと変更出来るのはRenoiseの個性でもありますし。。

そういや、チュートリアルのサンプルエディターの個所にて、
ループ範囲のマーカーで、将来拡張予定、的な事が書いてあったと思いますが、
あれで、スタートポイント、エンドポイントが指定できたらいいな、と思いました。

えっ、これどこかに書いてましたっけ??

ちなみに2.6で予定されてるスクリプト機能で、何かそういう拡張機能的な事はできるかもしれないですね(出来ないかもしれません・汗)。ちなみに、アルファテスト段階で、MIDIコンのツマミで波形を手書き出来るスクリプトはありましたよ(笑)。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 689
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: 2パターンをまたがるフレーズの処理

投稿記事by uprime22 » 2010年1月23日(土) 4:52 pm

satobox さんが書きました:
確かマトリックス上で、ミックスペーストもできるんですよね。

ん~ん?これは出来ないんじゃないかなぁ?? 単純に上書きされてしまうように思います…。

あ、!なんか色々寝ぼけたことかいちまいましたよ。
デマ書いてしまってすいません。
これはCtl+Shift+dragだったかで新規パターンを挿入する(あってます?)ってやつを
Mixペーストできるのかな?と誤解したんですね。

僕はむしろその方が分かり易いし賛成なんですが、Renoise的にはパターン・ベースという部分は守る方針なんですよね。パターンの並びをササッと変更出来るのはRenoiseの個性でもありますし。。

そうか…クリップ・ベースとRenoise的パターン・ベースって意外に思想的に対立するところがあるんかもしらんですね。
このパターンって曲全体の時間を意識させる軸・方眼みたいなもんだろうか。
upbeat、downbeat、の1フレーズ化、
サンプルエディタ上でコピペで張り合わせても、思ったよりラクチンでした。
Renderingが簡単なのはつくづく良いです!
えっ、これどこかに書いてましたっけ??

(うう、私はどこで勘違いを拾ってきたんだろう。)
たぶん寝ぼけて飛んだ第四の次元で見たんです。
ここでも自分の発想は、多分にクリップベース側が勝ってますね。

スクリプトは、まだ想像つかないです… :?
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: 2パターンをまたがるフレーズの処理

投稿記事by uprime22 » 2010年1月23日(土) 7:33 pm

追記:
パターンエディター内でフレーズを分割し選択、それぞれをSample-Render、編集、だと、
残響音などで、イメージ通りにならない場合がある。

そこで今は、
パターンマトリックスから、
Ctr+Shift-drag で、目当ての2パターンの新規コピーを作り、
Joinで結合、そこから該当部を選択し、SampleへRenderなりをする、
というやり方をしています。
Automationも無事結合できるようだし、
やはり、これで落ち着きそうです。
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: 2パターンをまたがるフレーズの処理

投稿記事by satobox » 2010年1月23日(土) 8:02 pm

うわぁ、何か苦労してますね(笑)。
何かいい進化の方法があればいいんですけどね、パターン・ベースは守りつつ、クリップも取り入れて。
でも、あんまり複雑にはなって欲しくないし、バランスが難しそうです。
オーディオ・トラックとかあったらいいのになぁ。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 689
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都


Return to Renoise ビギナーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[8人]

cron