注)掲示板変更の為、このトピックは少々変な表示になっています。
こんにちは、武茶(たけちゃ)と申します。以前から Renoise Gate は拝見させて頂いてました。特にエフェクトコマンド一覧は印刷して活用させて頂いてます。久し振りにお邪魔したところサイトのデザインが一新されていて感動しました。僕は Renoise 1.5 からユーザでしたが、今回の 1.9.1 で実装された波形を手書きで作成出来る機能にはとても興奮してます。いわゆるグリッチ音が大好きなのでわざわざ短いプチッと言うノイズを他のサンプルから編集して作成せずとも新規作成出来るこのお手軽さがたまりません。昔は色々なトラッカーを始め、シーケンサーや音源を多用していましたがここ数年の間はずっと Renoise だけで完結させる音楽制作を行っています。VSTi すら使わない場合が殆どです。サンプル制御系コマンドはあまり使わずについつい大きめのサンプル(鍵盤楽器で弾いた和音の減衰音等)を外部入力サンプリングして良く使う傾向にあるので本来のトラッカー活用と言う意味では離れてしまっていますけれども、そんな使い方でも充分使い勝手が良いのが Renoise ですよね。標準装備のマキシマイザーが優秀ということもあり、ウェブで公開する為の MP3 が Renoise のメニューからそのまま LAME 等を通じて作成出来れば他の波形編集ソフトも不要になってもっと良いなぁと思うのですがさすがにそれはあまりニーズが無いものなのかな。ではでは、satobox さんを始め日本のリノイザーの皆さん今後とも宜しくです。
by takechaさん