LUAのプラグインを使ってみる

既にRenoiseを使っているユーザー向けのフォーラムです。
質問・要望・Tips・バグ報告等、Renoiseに関する話題を書き込んでください。

LUAのプラグインを使ってみる

投稿記事by uprime22 » 2010年7月23日(金) 7:15 pm

2.6(ベーター)スタート祝!!

オタク向けといいながら、初心者にもうれしいエディションだと思いました。
LUAスクリプト、自分でも書いてみたいけど、いつ理解できるのやら。

プラグイン早速使ってみました。

Preclick: リアルタイム打ち込みで、何でこれなしでやれてたのであろうか。

Pattern split:
いつかこちらで質問させてもらった、パターン間にまたがるフレーズの編集の件、
こいつと追加機能のAutoseekを組み合わせれば、かなり解決です。
autoseekに追随して、選択部をサンプルにrenderできるんですね、
(renoiserにボーカル曲が増えたりして。)

あと、
Rubberband Timestretch/Pitch-shift:
まだ使いづらいけど、この方向はいいな…
ライセンスの違いとか気になるけど、プラグインにすれば
吸収できて色々解決になるのかな、と思いました。

自分は、Main.lua の173行目あたり、
local nframes = sel_sample.sample_buffer.number_of_frames
をコメントアウトして、
local nframes = sel_sample.sample_buffer.selection_end - sel_sample.sample_buffer.selection_start
に置き換えたコードで使ってみてます。
(元ソースのコメント部に+ 1ともあったが、ためしにはずしてみた)
これだと変換の基準が選択部に、なるはず(合ってるだろうか…)
自分的にはこっちのが使いやすい気がする…。

もっと進化して、選択部をどんどんTimeStrechPichShiftしたやつで置き換えられるようになれば、
便利だ、
ここは自分でもLUAを勉強してみるべきだろうか、と解説あさってみましたが、日本語少ない!(泣)
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: LUAのプラグインを使ってみる

投稿記事by satobox » 2010年7月23日(金) 10:44 pm

まぁまだスクリプトに関しては始まったばかりなので、今後どんな風に展開していくのか未知数ですが楽しみです。
ただ、僕はプログラマーでは無いので、アルファテストの頃からすっかり傍観者的な立ち位置ですけどね。
Renoiseはシンプルな所が良さでもあるので、あんまり複雑になり過ぎないで欲しいなぁとも思ったり・・・ちょっとひねくれ者かも。。。(^^;)

Rubberband Timestretch/Pitch-shift はフォーラムで色々改良中みたいっすね。
ライセンスについては確かに気になりましたが、以前このスクリプトの作者さんに質問した所、プラグイン形式でなおかつスクリプト自体はコードが公開されているので、これはこれでライセンスには反しないんだそうです。ややこしい話ですが。

僕的にはオートシークとストレッチだけでもお腹一杯な感じですよ。一気に使い易くなりましたね。


P.S. 細かなコードに関してはじぇんじぇんわかりません。日本人で誰か詳しい人がいればいいんですけどねぇ~。 :wink:
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: LUAのプラグインを使ってみる

投稿記事by uprime22 » 2010年7月24日(土) 7:29 pm

スクリプトが続々作られると、絶えずベータテストしてる感じになるんですかね。
拡散してごちゃごちゃする心配もありますけど、renoise.comってみてると
うまく回ってるコミュニティだなあ、とも思っていていて、ここに上がって
練られていく回路がちゃんと回ってるんなら、きっとrenoise本体の統一感とか
コンパクトな感じって残っていくんじゃないかって気もします。

今日本家覗いたら、rubberband remix という改良版が上がっていました。早い!
はじめの投稿で自分が持っていた要望は、すでに満たされてしまっている…
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: LUAのプラグインを使ってみる

投稿記事by satobox » 2010年7月26日(月) 7:26 am

スクリプトが続々作られると、絶えずベータテストしてる感じになるんですかね。

ベータテストというか、アルファテストですよね(笑)。
ある程度安定してるものと、まだまだ初期段階のものがわかるようにする必要があるかもしれませんね。
その辺りのあり方もチーム内で相談してはりました。

まぁユーザーの方々は、こまめに新機能をチェック出来るので楽しみが増えましたね。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都


Return to Renoise ユーザーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[84人]

cron